64 Audio、独自技術を手頃な価格に収めたミュージシャン向けイヤモニ「Aspireシリーズ」3モデル
ミックスウェーブは、同社取り扱いブランド64 Audio(シックスティーフォー オーディオ)から、ユニバーサルタイプのインイヤーモニター(IEM)“Aspireシリーズ” 3モデルを5月30日(金)より発売する。価格はいずれもオープン。ラインナップおよび市場での予想実売価格はそれぞれ以下のとおり。
・「Aspire 3」:税込138,800円前後
・「Aspire 2」:税込108,800円前後
・「Aspire 1」:税込78,800円前後

昨年発売した4ドライバー/ハイブリッドモデル「Aspire 4」に続く、プロミュージシャンやアーティストのステージモニター向けに開発されたイヤホンシリーズ。価格を抑えつつブランド独自の技術を投入し、モニターとしての正確さと音楽性を両立するチューニングにまとめ上げたといい、人間工学に基づいたデザインで装着性にも配慮。初めてのIEMや予備用のIEMを求めるミュージシャン/アーティスト、あるいはプロミュージシャンと同じように聴きたいユーザーにも適するとしている。
3モデルとも共通して、ダイナミックドライバーを1基搭載。Aspire 3/Aspire 2ではさらにBAドライバーを組み合わせたハイブリッド構成を採用する。
ハウジングはABS樹脂製で、ノズルにはステンレススチールを採用。継続的な使用やイヤーピースの着け外しに対して充分な耐久性を確保し、イヤーピースの予期しない脱落を防ぐフランジ形状や、開口部へのゴミの付着を防ぐメッシュグリルも備えている。

また、ブランド独自技術「Apex Core」も導入。音響フィルターを通して耳内部の空気圧を外部に逃がし、長時間の装着においても耳にかかる負担を軽減する。ケーブル着脱もサポートしており、端子形状はIPXコネクターを採用。3.5mmステレオミニプラグのケーブルが付属する。

Aspire 3は、低域用ダイナミックドライバー1基、中域用BAドライバー1基、高域用BAドライバー1基を搭載する3ドライバーモデル。高域用BAには、音のエネルギーを一方向に集中させる独自のウェーブガイドを装着し、鮮明さとクリアネスの向上を図っている。

同じくブランド独自技術である「LID(リニア インピーダンス デザイン)」も採用。特許取得の回路により、接続したプレーヤーやアンプの出力インピーダンスに関わらず、常に安定した周波数特性を発揮できるとしている。


再生周波数帯域は20Hz - 18kHz、インピーダンスは12Ω(@1kHz)、感度は107dB(@1kHz)。フェイスプレートのカラーはブラック/レッドの2色をラインナップする。
Aspire 2は、低域用ダイナミックドライバー1基、中 - 高域用BAドライバー1基を搭載する2ドライバーモデル。Aspire 3と同様にLIDを採用する一方、高域用ウェーブガイドに代わってヘルムホルツ・レゾネーターを搭載。3Dプリントで製造したマイクロキャビネットにより共鳴を起こし、特定の周波数のみを増幅または減衰させることで音質調整を行っている。

再生周波数帯域は20Hz - 18kHz、インピーダンスは13Ω(@1kHz)、感度は103dB(@1kHz)。フェイスプレートのカラーはブラック/グレーの2色をラインナップする。
Aspire 1は、ダイナミックドライバー1基のみを搭載するシングルドライバーモデル。ダイナミックドライバーをフルレンジで使用しつつ、ヘルムホルツ・レゾネーターを組み合わせてチューニングしている。ウェーブガイドおよびLIDは採用しない。

再生周波数帯域は20Hz - 18kHz、インピーダンスは30Ω(@1kHz)、感度は106dB(@1kHz)。フェイスプレートのカラーはブラック/シルバーの2色をラインナップする。