HOME > ニュース > ソニー、グラスサウンドスピーカー新モデル「LSPX-S3」。ウーファー部強化で“より豊かな”低音域を再生【動画あり】

LED輝度設定などをユーザーの声を元に改善

ソニー、グラスサウンドスピーカー新モデル「LSPX-S3」。ウーファー部強化で“より豊かな”低音域を再生【動画あり】

公開日 2021/07/13 13:04 編集部:松永達矢
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニーは、グラスサウンドスピーカーの新モデル「LSPX-S3」を8月6日(金)に発売する。価格はオープンだが、税込39,000円前後での実売が想定される。

「LSPX-S3」

2019年に発売された「LSPX-S2」に続く形でリリースされるグラスサウンドスピーカー。前モデルでの音質・コンセプトはそのままに、ボーカルの明瞭さ、低域感を向上させたとするほか、キャンドルライトモードの増加やハンズフリー通話への対応などユーザビリティの面で大幅に向上。また、ミネラルシルバーを基調としたボディカラーとシンプルなデザインから、インテリアとしてのデイリーユースを意識したプロダクトとなっている。

ミネラルシルバーを貴重としたボディーカラーとシンプルなデザインで「インテリアに馴染む外観」になっているとアピールしている

音の広がり感、浮遊感、解像感を実現する有機ガラス管型トゥイーターによる高域再生に加え、中低域は本体中央部に配されている約46mmのウーファーから再生。さらに本体下部に備えられたパッシブラジエーターによって「より豊かな」低音域の増強を実現しているという。なお、ウーファー部の径は前モデルの35mmよりサイズアップを果たしており、ボーカルの厚みや、再生に伴う明瞭度の向上に寄与しているとアピールする。

従来モデルに搭載されてきた技術を本機でも継続して採用しており、有機ガラス管全面から水平方向に均一に音を広げ、離れた距離からのリスニングでも減衰の少ない高音質を実現する「サークルサウンドステージ」、2008年発売の“Sountina(サウンティーナ)”「NSA-PF1」を由来とする技術の発展型「アドバンスドバーティカルドライブテクノロジー」を搭載。

「LSPX-S3」(写真右)と前モデル「LSPX-S2」(写真左)との比較。ベース部の改良や、複合素材の採用といった使用部材見直しにより音質向上を図っている

「アドバンスドバーティカルドライブテクノロジー」とは、搭載される3基の加振機が有機ガラス管の端面を叩いて振動板全体から音を出すという、楽器の発音原理に近い構造を取ることで、楽器の質感や人の細かな息遣いをリアルに再現するというもの。従来モデル同様、引き続き採用された技術では有るが、本品への採用に伴い土台の強度、材質、形状を見直すことで、さらなるアップデートを実現。材質に亜鉛合金、アルミ、樹脂といった複数の素材を適所に用いることでクセや、歪みの少ない音質再生を可能にしたという。

ベース部分は複数素材をブレンドして使用。写真下部左より、亜鉛、アルミ、樹脂、真鍮、高比重の樹脂などを巧くブレンドして自然な鳴りを再現しているという

本機の内部構造。3機の加振機を搭載される

その他、音楽再生面ではソニー開発の開発した非可逆圧縮音楽ファイルの音質向上技術「DSEE(Digital Sound Enhancement Engine)」を搭載。前モデル「LSPX-S2」と異なり、システムの都合でハイレゾのロゴが取れたプロダクトとなっているが、上記したユニットのアップデート等を鑑みて「こちらの方が優位に出てくる部分もある」と、同社は説明している。

本体に搭載されるLEDライトは、前モデル同様発光の強弱に32ステップを用意しているが「一番暗い輝度でもまだ明るく感じる」といったユーザーからの意見を反映し、最小輝度では睡眠時にもリラックスして使用できる程度の明るさを実現したとアピールしている。この発光の強弱はアプリによる操作、もしくは本体背面部に新たに配されたタッチセンサーをスワイプ操作することで変更が可能だ。

LEDライト発光の強弱を調整するタッチセンサー及び、主要機能の操作キーは本体背面部に集約している

LEDライトの発光パターンとして「キャンドルライトモード」を引き続き搭載。こちらに関してもユーザーフィードバックを受け、「強・弱」の2段階の輝度設定レベルから「強・中・弱」の3段階を用意するとともに、キャンドルを前にして話したり歌ったりする時の揺らぎを表現した「音楽連動」に新たに対応。音量が上がると強い揺らぎになり非がりが弱く、音量が下がると弱い揺らぎになり光が強くなるといった演出が楽しめるという。

また、昨今のテレワーク需要を踏まえ、新たにマイクを搭載。背面部側面には通話ボタンを配し、簡単にハンズフリー通話が出来るものとアピールしている。本体下側にマイク位置を設定したことで、自分の声を相手に鮮明に伝える事ができるとしており、オンライン会議などで発生するハウリングやエコーを抑え、快適な通話を実できるとのこと。

パーティーコネクト時は最大8台まで時間差による発光演出の連動が楽しめる

その他、本機2台を用いたステレオペア再生(ステレオ機能使用時はSBCコーデックのみ対応)や、最大100台までの接続に対応するパーティーコネクトといった複数台接続機能を備えている。また、パーティーコネクト時は最大8台まで時間差による発光演出の連動が楽しめるほか、本機種間だけでなく、同社から発売のワイヤレススピーカー「XG/XP/XBシリーズ」もパーティーコネクトに対応する。

最大出力は8Wとなっており、8時間の連続使用に対応。BluetoothはVer5.0、コーデックはSBC/AAC/LDACをサポート。付属品として充電用のUSBケーブル(タイプC)、クリーニングクロスを備える。外形寸法は約φ94×289Hmm。質量は約1.1kgとなる。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク