HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
ニュース
ステレオ音声も包み込む音場に
マランツ「NR1608」が世界初「DTS Virtual:X」対応、ハイトスピーカー無しでイマーシブサウンド
編集部:風間雄介
2017年11月21日
ディーアンドエムホールディングスは、マランツブランドのスリムなAVアンプ「NR1608」(関連ニュース)が、本日公開のファームウェアアップデートで、「DTS Virtual:X」に対応することを発表した。デノンの「AVR-X2400H/X1400H」と同じく、世界初対応となる。
インターネット経由でファームウェアアップデートを行うと、ハイト/天井スピーカー、ドルビーアトモスイネーブルドスピーカーが使用されていないときに、サウンドモード「DTS Virtual:X」が選択可能になる。
DTS Virtual:Xは、ハイトスピーカーやリアスピーカーを設置していないステレオ、5.1ch、7.1chなどの環境でも、包み込まれるようなイマーシブサウンドを可能にするバーチャルサラウンド技術。DTS:Xのようなフォーマットはもちろん、ステレオや5.1ch信号に対しても適用できる。ただし入力信号がドルビーデジタル、ドルビーデジタルプラス、ドルビーTrue HD、ドルビーアトモスのときは、DTS Virtual:Xモードは選択できない。
なお、2017年12月発売予定の「SR8012」のファームウェア・アップデートについては、別途アナウンスするとしている。
インターネット経由でファームウェアアップデートを行うと、ハイト/天井スピーカー、ドルビーアトモスイネーブルドスピーカーが使用されていないときに、サウンドモード「DTS Virtual:X」が選択可能になる。
DTS Virtual:Xは、ハイトスピーカーやリアスピーカーを設置していないステレオ、5.1ch、7.1chなどの環境でも、包み込まれるようなイマーシブサウンドを可能にするバーチャルサラウンド技術。DTS:Xのようなフォーマットはもちろん、ステレオや5.1ch信号に対しても適用できる。ただし入力信号がドルビーデジタル、ドルビーデジタルプラス、ドルビーTrue HD、ドルビーアトモスのときは、DTS Virtual:Xモードは選択できない。
なお、2017年12月発売予定の「SR8012」のファームウェア・アップデートについては、別途アナウンスするとしている。
関連リンク
|
|
関連記事
-
マランツ、「AV8802」のHDCP2.2無償アップグレード期間を延長
2015年12月07日 -
マランツ、「AV8802」「AV8802A」アップデート。DTS-HD音声認識の不具合など改善
2016年07月05日 -
オンキヨー/IntegraのAVアンプ計6モデルが「DTS:X」対応アップデート開始
2016年09月01日 -
デノン、AVアンプ「AVR-X1200W」のDTS:X対応アップデートを開始
2016年09月12日 -
ヤマハのAVプリ「CX-A5100」がシネマDSP強化&radiko.jpプレミアム聴取機能など追加
2017年01月06日 -
ヤマハ、AVプリ「CX-A5100」を機能強化。シネマDSP「Enhanced」追加やradikoエリアフリー対応
2016年11月28日