HOME > インタビュー > マツダの理想は“常識”ではないカーオーディオ。なぜそこまで音にこだわるのか?

『動くオーディオルーム』の実現へ

マツダの理想は“常識”ではないカーオーディオ。なぜそこまで音にこだわるのか?

公開日 2019/11/30 07:30 構成:編集部 押野 由宇
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE


Q.新世代商品群から標準でパイオニア製スピーカーを採用する理由は? また従来からのBOSEシステムとの棲み分けはどうなるのか。

A.弊社からの今回の新しい提案に沿ったスピーカーの製作にはノウハウが必要であり技術力のあるパイオニア様にお願いすることになりました。

BOSEシステムとの棲み分けですが、BOSEシステムにはサブウーハが搭載されていますのでより低い音まで再生が可能です。さらにサラウンド用のスピーカーを利用したCenterPoint機能もありますので包まれたような音場が好きな方にはBOSEシステムの方がよりご満足頂けると思います。

BOSEシステムでは独自のサラウンドシステム「Centerpoint2」などが活用できる

Q.マツダが考える車内エンターテインメントの重要性、価値は?

A.マツダはクルマと過ごす時間をより充実したものにしてほしいと考えています。クルマに乗る時間をより楽しいものにして頂けるよう、クルマに乗るすべての乗員に、耳を通して感じる上質さを提供したいと考えています。

「MAZDA3」(セダン)

クルマの静粛性は、ドアを閉めると外からは音楽が聴こえないレベルまで高まっていますが、家で同じ条件を整えるのは大変です。それに比べればお手軽に、良い音を楽しめる環境が整っています。自分の運転で音楽を聴きながら出かけようと思っていただいたり、曲やアルバムのキリが良いところまで寄り道したり、駐車場で音楽を聴いていただいたりなど、この「MAZDA HARMONIC ACOUSTICS」が『動くオーディオルーム』として、お客さまの日常を輝かせる、ちょっとした彩りとなれば嬉しいです。

「CX-30」のコクピットデザインは「包まれ感」を表現している

Q.今後の新世代商品にはすべて「MAZDA HARMONIC ACOUSTICS」を導入する?

A.基本的には今後の新型車にも採用していく予定です。また、今後も人間中心の考えに基づいて、さらなる理想のオーディオシステムを追求していきます。


進化を続けるマツダのオーディオシステムは、ここが終わりではない。だが、すでに “常識破り” の高い次元に突入しているため、現時点で「MAZDA3」や「CX-30」に不満を抱くことはないだろう。

クルマに乗ることそのものを楽しませてくれる、マツダの新型車。もし試乗の機会があれば、その音にも意識を傾けてほしい。

前へ 1 2 3

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE