HOME > インタビュー > 参入3年目、これから「Fenderのイヤホン」が向かう場所とは?

「Pro IEMシリーズ」開発の裏側

参入3年目、これから「Fenderのイヤホン」が向かう場所とは?

公開日 2018/11/16 07:00 インタビュー/構成:佐々木喜洋
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

ーー 端子部分が変更され、新たに2pinタイプの「Talonコネクター」を採用していますが、新規に工夫した点があればお聞かせください。

マー氏 そもそも2pin端子を採用した理由なのですが、一見すると時代に逆行しているように感じるかもしれません。しかし、MMCXで耐久力を高めるのは実はかなり大変なことで、我々としてはこれまでの技術やノウハウの蓄積が大きい2pinコネクタとした方が、総合的に有利だろうと判断したのです。

イヤホン側端子には2pinコネクタを採用

独自のTalonシステムでは、極性や左右もわかりやすく、しっかりとした接続が可能

そこで今回、2pin端子ならではの問題点を改善するため、Talonという新規のアイディアを投入しました。Talonコネクタではノッチが外側に付いていて、極性や左右を間違いにくいように作られています。ピン自体は従来の2pinと互換性がありますので、リケーブルも容易にできます。

ーー なるほど、ありがとうございます。先ほどお話にも挙がりました開発拠点の「FENDER AUDIO DESIGN LAB」とは、前身のAurisonicsの開発チームのことですか?

マー氏:大体そうですね。今回は中国生産のNineもあるので、開発は米国製であるということを強調するためにブランド化しました。

フェンダーブランド同様に、イヤホンもブランド力をさらに高めて他との差別化を図っていきたいとのこと

例えばフェンダーのギターではカスタムショップがよく知られていますが、そうしたブランド力をつけることで、他製品との差別化を図っていきたいと思っています。

ーー プロ向けシリーズが登場したということで、カスタムIEMについても期待が高まるのですが、取り組みは考えていますか?

マー氏:カスタムIEMについては試験的に製作したりしていますが、市場展開に向けた大規模な取り組みはまだ始まっていないですね。

ーー 最後に、日本市場の印象について教えてください。

マー氏:日本のユーザーの皆さんは、製品に対してとても注意深く見てくれる方が多く、ブランドへの理解も深いと思います。私たちの製品を使っていただき本当にありがとうございます。

ーー ありがとうございました。

(インタビュー/構成:佐々木喜洋)

前へ 1 2 3

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク