HOME > インタビュー > 「音の良いPC」を作るNECとヤマハ ー 豊岡工場で見た “こだわり” 技術

音質を高める技術的背景を開発者に聞く

「音の良いPC」を作るNECとヤマハ ー 豊岡工場で見た “こだわり” 技術

公開日 2014/09/09 10:24 コヤマタカヒロ
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

PCの設計においては、どうしてもスピーカーの位置に制限が発生する。比較的理想の位置に近いデスクトップ型でも画面の下に位置し、ノート型にいたっては真上を向いている。当然、ユーザーの耳に音が聞こえたときには、音像は崩れ、位相もズレているのだ。

また、BDやDVD、YouTubeなどさまざまなソースの映像、音楽を楽しむPCでは、それぞれのソースの音量が異なることも多い。ヤマハのオーディオ技術である「AudioEngine」では、そういったソースごとの音量の違いも修正するとともに、ボーカルの明瞭化や音揺れの補正なども行える。

2014年製の対応モデルではタスクトレイから「AudioEngine」の設定画面を呼び出す音が可能。「Yamaha」タブではミュージック、テレビ、シネマ、ライブ、スポーツの4つサウンドモードが用意されており、さらに、Adaptive Volume、Clear Voice、Spacious Sound 3Dの3つの設定は、それぞれ3段階で調整することが可能。ボーカルをもっと明瞭にしたり、サラウンド感を強めるといったことができるのだ。

実際にさまざまな音を試して見たが、「AudioEngine」をオフにすると音の情報量やサラウンド感、クリア感は一気に減少。効果的にソフトウェア補正されていることがわかった。

デモではさまざまなソースを使って「AudioEngine」の各モードで音の違いを体験した

ヤマハのオーディオ技術「AudioEngine」は内蔵スピーカーとの組み合わせに最適化して開発されている。このため、残念ながら外付けスピーカーを接続するとその効果は得られない。しかし、「AudioEngine」に対応した2014年モデルのVALUESTAR NとLaVie Lは、多くのメーカー製PCの中でも、トップクラスの高音質であることは間違いない。

音質の良さで高い評価を受けるNEC製PCの実力を体感することができた。


■ヤマハの高音質の原点は楽器作りの生音にある

今回取材させていただいたヤマハの豊岡工場は、オーディオ技術の開発拠点だけでなく、さまざまな楽器を製造、組み立てする世界的な製造工場でもある。この取材にあわせて、サックスやトランペット、トロンボーン、クラリネットなどの金管楽器を製造する工場を見学させていただいた。

静岡県磐田市の豊岡工場。数年前に埼玉工場のラインも統合され、国内では唯一となる管楽器工場となった。海外にも工場はあるが高級モデルはすべてここで生産されているという

大きな音の響く工場に入っていくと、驚かされた。多くの工程が手作業なのだ。トランペットなどは、機械で型抜きした後は、工場のスタッフが、実際に木槌で叩きながら、形を整えていく。高級モデルともなると2,000回以上は叩くという。このハンマリングという工程を経ることで響きのよい、管楽器に仕上がるという。

専用の台にサックスの型をはめて、木槌で叩く。プロ用の高級機種では、一枚の板から整形し、たたき上げていくという。工場内では多くのスタッフが分業で先端の広がった部分(ベル)部分をたたき上げていた

見学用通路を進んでいくと、楽器作りのさまざまな工程に触れられる。残念ながら多くの工程は撮影できなかったのだが、ピストン(バルブ)の大きさを手でひとつひとつ調整し、磨き上げ、メッキ加工や塗装が施されていた。ここで作られる楽器の中には、1本で400万円を超すクラリネットなどもあるとのことで、働くスタッフの方々は皆真剣な面持ちで、目の前にある楽器と向かい合っていた。

サックスの表面にキリのような工具を使って模様を彫り込んでいくところ。手を細かく左右に回しながら絵柄をトレースしていく。やり直しはできず、700名弱いるスタッフのなかでも限られた方にしかできない工程だ

形ができあがったら、徹底的に磨き上げていく。レースのような生地を束ねたバフで部位や工程に応じて、数種類の研磨剤を使い分けて磨いていく。この後、塗装、組み立て工程に入る

だんだんと形ができていく、トランペットやサックス。できあがったボディを傷付けないように慎重に組み立てが行われる。最終段階では、実際に音を出して検証。耳で聞くだけでなく、さまざまな機器を取り付け、空気漏れの有無なども確かめながら、楽器は完成していくという。

このヤマハの楽器工場で働くスタッフには実際に楽器を演奏する方も多いという。また、ヤマハの社員は皆、一度はどこかの楽器工場で実際に楽器作りを経験する。身近で楽器を作り、生音に常に触れていることが、ヤマハの高音質の原点なのかもしれない。

前へ 1 2 3 4

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック: