Sシリーズの画期的な新機能が「常連番組」だ。「常連番組」は、いつも見ている番組やジャンルを分析・記憶し、表示する機能だ。リモコンにも電源ボタンの真横に堂々と「常連番組」ボタンを配置していることからも、新機能への自信が感じ取れる。

リモコンの最上部に「常連番組ボタン」を用意。これを押すだけで常連番組に切り替えられる

「常連番組」機能は、単に普段から見ている番組やジャンルを記憶するだけではない。数々のアイデアが投入され、使い勝手の向上を図っている。例えば番組表を表示した際、通常のチャンネルと並列に表示されるのは新鮮だ。番組表をチェックしているときにいつも見ている番組を発見しやすく、見逃し防止に威力を発揮する。

また、あまり意識せずに“ながら視聴”をしているような時にも、「常連番組」ボタンを押せば、いつも見ている番組にチャンネルを変えてくれるので、ザッピングで好みの番組を探す手間を省くことができる。また、常連番組モードで視聴していれば、時間がくればいつものチャンネルに自動的に変えてくれるといった、気の利いた使い方もできる。


HDMI入力は、HDMI接続の機器間認証をあらかじめ済ませておき、高速な入力切り替えを実現する「InstaPort」に対応している。「InstaPort」が導入される前のHDMI入力切り替えは、メーカーやモデルによっては数秒かかるものもあったのだが、Sシリーズならばそんなストレスとは無縁だ。なお、HDMI入力端子は、HDMI1.4の新機能である「コンテンツタイプ連動」に対応している。同機能に対応したBlu-rayプレーヤーやソフトが登場すれば、コンテンツに応じて適切な映像/音声モードに自動的に切り替えるようなことも可能となる。手間無く最適な画質や音質が得られる便利な機能なので、今後普及すると考えられる。

さらにHDMI関連では「AQUOSファミリンクII」にも対応。画面を縮小表示に切り替え、対応レコーダーやオーディオの操作ボタンや状況を大きく、見やすく表示する「ファミリンクパネル」が利用できる。テレビ画面に操作画面が被らず、視聴を続けながら操作ができるのは快適の一言。またファミリンクパネルは接続した機器の基本機能を網羅しているので、テレビのリモコンだけで、接続機器をほぼ完璧に操作する事ができる。

「AQUOSファミリンクII」で「ファミリンクパネル」を表示したところ。画面上の操作ボタンを使って、テレビのリモコンで対応機器を操作できる

従来、少し込み入った機能の操作は、レコーダーやオーディオのリモコンで直接操作する必要があったが、「AQUOSファミリンクII」を使えば、もうリモコンは1つで済ませられるのだ。この機能を使えば、レコーダーなどをリモコンの信号が届かないキャビネットの中に納めてしまう事もできるだろう。インテリアの自由度を高めるのにも役立つはずだ。

視聴画面とファミリンクパネルの2画面的発想により、リンク機能の実用性は飛躍的に高まった。テレビは毎日使うものだから、使い勝手は画質や省エネと同様に重要な要素である。さらに、子供からお年寄りまで誰もが使いこなせる「AQUOSファミリンクII」は、バリアフリーを体現する機能としても注目したい。

 

ネットワーク機能が充実していることもAQUOS Sシリーズの特長の一つだ。まず、ネットサービスの表示速度が速く、ストレスが無いのが嬉しい。従来のテレビのネット機能を体験したユーザーは、その動作の遅さから、使うのをやめてしまうケースも少なくないと聞く。AQUOSのネットサービスの表示速度は最速クラスと言って良い。

サービスの内容も非常に充実している。中でも、テレビのリモコンで快適な操作が行える、AQUOS専用の「Yahoo! JAPAN for AQUOS」が用意されていることは特筆しておきたい。

ネットを利用した映像配信では、「アクトビラ」に加え「ひかりTV」もメニュー画面から選べるようになっていて、より多彩なコンテンツにアクセスが可能となっている。

ブラウザがコンテンツのフルHD表示に対応している点も、他社と一線を画するポイントなので注目して欲しい。毎日新聞の紙面が読めるのはAQUOSだけなのだが、実際に試してみると、フルHDの高精細な表示能力を活かし、誌面を俯瞰しながら一つ一つの文字までハッキリと読める。まさに実際の新聞を読んでいる感覚だ。

「AQUOSファミリンクII」で「ファミリンクパネル」を表示したところ。画面上の操作ボタンを使って、テレビのリモコンで対応機器を操作できる

ニコンの画像共有サイト「my Picturetown」のテレビ版とも言える「my Picturetown on TV」が利用できるのも、フルHDのネットコンテンツ表示が可能なAQUOSならではだ。パソコンで一度写真をアップロードしておけば、テレビをフォトフレームのように活用し、写真のスライドショーが楽しめる。また両親にAQUOSを贈れば、パソコンで写真をアップロードし、離れて暮らす両親に孫の姿を届けるといったような使い方もできるだろう。

ただ機能が備わっているというだけでなく、高速レスポンスと高精細表示により、実用性を大きく高めていることが、AQUOSが搭載するネット機能の魅力なのだ。

 

AQUOS Sのユーザーインターフェースには、ここ最近のAQUOSで好評な「新・モーションガイド」が搭載されており、使い勝手を大きく高めている。

最近のテレビは、豊富な機能やチャンネル、多彩な映像ソース、インターネット経由の情報や映像表示など、非常に多くのメディアの“ウィンドウ”としての役割が高まっている。これらをシームレスで快適に、より積極的に楽しむための進化が「新・モーションガイド」と言うわけだ。

「新・モーションガイド」では、テレビなど映像の視聴を続けながら、上と右の操作部で様々な設定が行える

具体的には、視聴中のテレビ番組やコンテンツを縮小表示し、その上と右にメニュー部分を表示。グラフィカルで動きのある視認性に優れたインターフェースが表示され、チャンネル、映像ソース、ネット画面の選択や各種の詳細設定が可能となっている。

映像と設定画面が完全に分離しているので、実際の映像を確認しながらの映像調整もできる。マニアにもうれしい機能だし、初めてAQUOSを手にしたユーザーも、迷うことなく直感的に操作が行えるはずだ。