• ブランド
    特設サイト
公開日 2018/08/13 07:00

日本でもブレーク間近? “基礎の基礎” からわかる「映像キャリブレーション」解説

キャリブレーションの第一人者が紹介
鴻池賢三
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
プロの現場や世界のマニアでは常識と言える「映像キャリブレーション」。日本でも本格的なキャリブレーションに対応したプロジェクターやテレビが徐々に増えており、2018年の秋にはブレークの予感大だ。この記事では、まだなじみが少ないであろう「映像キャリブレーション」について、基礎から分かりやすく解説する。キャリブレーションそのものや、対応製品への理解が深まれば幸いである。

そもそもキャリブレーションとは?

キャリブレーション(Calibration)とは、日本語の「較正」にあたる言葉で、測定機などの精度を正しい状態に整える作業を指す。身近な例としては、商店の秤を想像すると理解しやすい。正確に計量できなければ公平な取引はできないし、少なくとも「0」(ゼロ)が合っていなければ、客は不信感を抱くだろう。つまり、キャリブレーションとは特別なモノではなく、単純に「基準を守る」ものと考えれば良い。

では、映像装置におけるキャリブレーションとはどういったものだろうか?

入力した映像信号(明暗や色)が、その通り画面に表示されているかを確認し、ズレていれば正すという、これまた単純な話である。

ポストプロダクション工程でのカラーグレーディング(色調整)などプロの領域では、原則として、基準に沿ってキャリブレーションされたモニター、言い換えると、みんなが「正しい秤」を使って作業することで、「均質」を保証することができる。

ここで聞こえて来そうな疑問は、「一般的な映像装置は、入力した映像信号がそのまま表示されていないのか?」ということである。

答えはかんたん。電器店のテレビ売り場に数十並んだ映像をざっと見渡すと、同じコンテンツを表示しながらも、少なく無い色味の違いに気づくはずだ。手近に試すなら、数人で集まってスマホで同じ写真を表示する、あるいはLINEやYouTubeアプリのアイコンを見比べても、色の違いに気付くはずだ。この時点で「どれが正しいか」は分からないが、「違い」が存在することが理解できれば、キャリブレーションに興味が湧くはずだ。

ズレが生じる主な要因は以下の通り:
●メーカーの画作り
 プロが用いる映像装置は測定器的な役割を果たすため、基準に沿ってキャリブレーションされている必要がある。
 一方、家庭では、視聴場所の明るさや照明の色などもバラバラなので、視覚の順応機能(自動補正)が働き、テレビが規格通りに映像を映し出すと、相対的に見え方が変わってしまい、制作者の意図から外れてしまったり、見映えしない映像になってしまう場合がある。こうした環境による影響を補正する画作りは決して悪ではなく、むしろ家庭用テレビには必要だ。
 また、他社製品よりも見映えをよくするために「味付け」競争があるのも事実。具体的には、色温度(映像の基本になる色味)を高め青味の強い映像にすると明るく爽やかに、ガンマ/EOTF(明暗の表現)を調整してコントラストが強くメリハリを、赤、緑、青などの「色」を強調することで、鮮やかに見せることができる。
 家庭用の映像装置は「味付け」が含まれている可能性があると心得よう。


●バラツキ
 近年の映像装置は、おおむね「シネマ」や「映画」といった映像モードを選択すると、メーカーの画作りを最小限にし、規格に近い表示を行う製品が多い。
 しかしながら、コストが限定的な製品の場合、構成する部品にはいくらかバラツキがある。また出荷前にはキャリブレーションが行われるが、こちらもコストが関係するので、精度には限界がある。
 家庭用の映像装置には「バラツキ」があると心得よう。

●経時変化(劣化)
 光源は消耗品で、使用すると劣化する。輝度低下に加え、色味も変化する。
 その度合は光源の種類によって異なるが、使っているうちに「経時変化」が生じていると心得よう。


ここで念押ししたいのは、キャリブレーションとはあくまでも「土台を整える」作業であり、メーカーの画作りや、ユーザー好みの調整と相反するものでは無いということだ。

家を建てることに例えると、地面を平らにならすのが「キャリブレーション」で、建物の形や色など好みで選ぶのが「調整」と考えると良いだろう。「キャリブレーション」は、施主の自由を制限するものではないのだ。

逆に土台が整っていなければ、どんなに良い設計やデザインの建築物も、意図通りに建たないこともご理解頂けるだろう。


次ページ映像装置におけるキャリブレーションの内容は?

1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 女子プロゴルフ「パナソニックオープンレディースゴルフトーナメント」、4/26からの放送・配信予定
2 売価アップも品薄も問題にしないアキュフェーズの強さに感服 <販売店の声・売れ筋ランキング3月>
3 ソナスの新製品スピーカー「Lumina II Amator」が鋭い立ち上がり <ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4 Prime Video、『ゴジラ-1.0』ほかゴジラ邦画実写全30作品や、Prime独占EP配信の『岸辺露伴は動かない』第4期など5月配信
5 ゲオ、43V型で4万円を切る狭額縁デザインの4K液晶テレビ
6 Anker、最大半額セールを楽天で実施中。完全ワイヤレスイヤホンは割引でさらにポイントアップも
7 『鬼滅テレビ -柱稽古編放送直前SP-』5/4 13時25分から無料配信。公開生放送の観覧受付開始
8 KEF、「LS60 Wireless」など一部スピーカー製品を値下げ。4月25日より
9 スカパー!、スティック型ストリーミング端末「スカパー!+(プラス)ネットスティック」を新開発
10 Netflixで「ご利用世帯の登録」画面が表示された場合の対処法は?
4/26 10:36 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー192号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.192
オーディオアクセサリー大全2024~2025
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2024~2025
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.21 2023 WINTER
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.21
プレミアムヘッドホンガイド Vol.31 2024 SPRING
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.31(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2023受賞製品お買い物ガイド(2023年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2023年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX