HOME > ニュース > ソニー、世界最小・最軽量のフルサイズミラーレス「α7C」

α7 IIIのスペックを継承

ソニー、世界最小・最軽量のフルサイズミラーレス「α7C」

2020/09/15 編集部:平山洸太
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニーは、フルサイズミラーレスカメラ「α7C」を10月23日に発売する。カラーはブラックとシルバーの2色。価格はオープンだが、ボディ単体は税抜21万円前後、ズームレンズ「FE 28-60 F4-5.6」のレンズキットは税抜24万円前後での実売が予想される。

「α7C」

ブラック/シルバーの2色

光学式ボディ内手ブレ補正機能搭載のフルサイズミラーレスとして、世界最小・最軽量を実現したモデル。同社APS-Cミラーレスカメラに迫る小型軽量ながらも、性能面では多くの部分を「α7 III」から継承し、高性能を追求している。

本体外形寸法は、124.0W×71.1H×59.7Dmm。既存モデルと比較すると、α7 III比で81%、α6000比で110%の体積となる。また質量は509gで、α7 III比では78%、α6000比ではほぼ同等101%の軽量を実現している。

α7 III(右)との比較

α6400(右)との比較

キットレンズとなる「FE 28-60 F4-5.6」は、本体に合わせてコンパクトに設計された新モデル。ボディと組み合わせた場合のシステムとしても、世界最小・最軽量を実現する。レンズ単体の大きさはφ66.6×45mmで、質量は167g。

イメージセンサーには、有効約2,420万画素の35mm裏面照射型フルサイズセンサー「Exmor R」を搭載。映像エンジンにはBIONZ Xを採用し、常用ISO感度100 - 51200、拡張ISO感度50 - 204800に対応する。15ストップのダイナミックレンジも備える。

有効約2,420万画素のフルサイズセンサーを搭載

天面イメージ

小型筐体に合わせて新規開発した、ボディ内5軸手ブレ補正ユニットを搭載。5.0段分の補正効果を備える。本体内部のレイアウトも1から見直し、さらなるコンパクトさと小型軽量を追求。コンパクトなシャッターユニットを新規開発したほか、本体は車や航空機で採用されているモノコック構造を採用した。

本体の材質は耐久性の高いマグネシウム合金を採用し、防塵防滴に配慮した構造を確保。約20万回のシャッター耐久性も備える。連写は最高約10コマ/秒(AF/AE追随)で、223枚のバッファ性能を搭載。サイレントモードでも、AF/AE追随で最高約10コマ/秒の連写が可能だ。

背面イメージ

手に持った様子

AFは693点の位相差AFと425点のコントラストAFに対応し、93%をカバーする。AFはリアルタイム瞳AF(人物/動物)とリアルタイムトラッキングに対応。EV-4までの暗所AF性能も備える。

背面左上にはEVFを搭載するほか、液晶モニターは動画を意識してバリアングルを採用。天面にはムービーボタンを配置する。また背面のAF-ONボタンでは、設定しているフォーカスモードに関係なく、ボタンを押すだけでリアルタイムトラッキングが作動するようになった。

バリアングルモニターを採用

録画ボタンを天面に配置

動画では4K解像度とフルサイズセンサーにより、モアレやジャギーを抑制し、美しいボケ表現も可能。HLGでの撮影や、フルHD 120fps記録とスロー&クイックにも対応。S-Log3/S-Log2もサポートする。

画像エンジンを新たにチューニングすることで色再現性が向上し、肌の色や花の色など、より自然な色合いで描写できるようになったという。7段階のAFトランジション速度、5段階のAF乗り移り感度の設定にも対応する。

グリップ部

動画中でも人物のリアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応する。ファストハイブリッドAFにより、正確な被写体検出とスムーズな被写体トランジションが利用可能。

マルチインターフェースシューでは、デジタルオーディオインターフェースに対応し、対応マイクでよりクリアな音声記録が可能。インターフェースとして、マイク端子、USB Type-C、Micro HDMIを備える。ストレージはSDカード1スロット。

側面端子部

デジタルオーディオインターフェースに対応

Wi-Fiは5GHzと2.4GHzに対応し、スマートフォンへの接続やFTP転送が行える。バッテリーは大容量のNP-FZ100により、液晶モニターで740枚/215分、電子ビューファインダーで680枚/220分の撮影が可能。Type-C端子から、充電と給電も行える。

バッテリーにはNP-FZ100を採用

また、キットとして用意されるズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」は、3枚の非球面レンズを効果的に配置することで「ズーム全域で諸収差を補正し、画面周辺部まで高解像を実現」したとのこと。リトラクタブル機構(沈胴式)を採用し、持ち運びやすさにも配慮する。

「FE 28-60mm F4-5.6」

カメラ本体に合わせて、防塵・防滴に配慮した設計を採用する。AFにはリニアモーターを採用し、高速・高精度・高追随・静粛なAFを追求。これにより、動画撮影にも最適だとする。

そのほか、コンパクトな本体に合わせたフラッシュの新モデル「HVL-F28RM」を用意。27,170円(税抜)で、12月11日の発売を予定する。

小型設計ながらもGN28の光量に対応し、電波式ワイヤレス通信機能も備える。対応カメラからの各種設定操作や、P-TTL調光、ハイスピードシンクロ、マルチ発光に対応。外形寸法は65.1W×83.5H×91.4Dmmで、質量は219g。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE