HOME > ニュース > NHK、ネット配信サービス「NHK ONE」10月開始。受信契約者は追加費用なし

NHKプラスなどは後継アプリに移行

NHK、ネット配信サービス「NHK ONE」10月開始。受信契約者は追加費用なし

公開日 2025/06/18 15:56 編集部:小野佳希
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

NHKは、番組配信を含むインターネットサービスを新たに「NHK ONE」と名付け、10月1日から提供開始する。

NHK ONEは、テレビやラジオの番組の同時配信、見逃し(聴き逃し)配信、ニュースの記事や動画などを、スマートフォンやパソコン、ネット対応テレビなどを通じて提供するサービス。

これまでは「任意業務」だったHNKのインターネット活用業務が、放送法改正によって10月から「必須業務」になることを受けたもので、ウェブブラウザやスマホアプリ、スマートテレビ用アプリなどを通じて提供する番組配信やニュース記事などの総称として「NHK ONE」という言葉が使用される。

すでに受信契約を締結している世帯なら、別途の契約や追加の負担は不要。また、今後はテレビを持たずスマホやPCだけでも受信契約を結び、番組配信を視聴するなどといったことができるようになる。

Placeholder Image

NHKでは、「『NHKの番組や情報を一つにまとめ、現代を生きる、おひとりおひとりにお届けし、毎日の暮らしに欠かせない存在になりたい』という思いをサービス名に込めた」と説明。「今、私たちNHKが視聴者のみなさまのためにもっと出来ること。その答えの一つが『NHK ONE』であるよう、新たなサービスをお届けしていきます」とアピールしている。

具体的には、10月から「NHK ONE」のウェブサイトを新設し、NHK総合テレビとEテレの番組の同時配信や、1週間の見逃し配信、ニュースの記事や動画などの各種サービスを統合し、インターネットを通じて利用可能にする。

スマホ/スマートテレビアプリについては、「NHKプラス」「ニュース・防災」「for School」の3つについて後継アプリへサービスを移行。「ラジオ」アプリ(らじる★らじる)と「語学」アプリは継続し、合計5つのアプリをNHK ONEの名の下に提供する。なお「NHKプラス」「ニュース・防災」「for School」を10月1日以降に利用したい場合、後継アプリのダウンロードが必須になる。

また、スマートテレビ向けアプリは機能も強化。現在は見逃し配信のみの対応だが、後継アプリは同時配信も利用できるようになるという。

なお現在NHKプラスを利用中のユーザーには、新サービスへスムーズに移行できるように案内するとNHKは説明。そのほか詳細なサービス内容は、7月中に公表する予定だとしている。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック