HOME > ニュース > ラトック、パソコン不要でVHSなどのアナログ映像をデジタル化する変換レコーダー

用途にあわせて3モデルを用意

ラトック、パソコン不要でVHSなどのアナログ映像をデジタル化する変換レコーダー

公開日 2025/02/06 17:59 編集部:松永達矢
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ラトックシステムは、パソコンを介さずにビデオテープをデジタルデータ化するビデオ変換レコーダー3製品を3月下旬より発売する。ラインナップ、および税込販売価格は下記の通り。

「思い出ビデオ変換レコーダー」3モデルを発売

・思い出ビデオ変換レコーダー1「RS-AVREC1」:32,780円
・思い出ビデオ変換レコーダー2「RS-AVREC2」:49,280円
・思い出ビデオ変換レコーダー3「RS-AVREC3」:65,780円

1990年代後半に需要ピークを迎えたVHSなどのビデオテープ。その耐用年数は20〜30年とされている。これに基づきユネスコ(国連教育科学文化機関)は「ビデオテープの2025年問題」を提唱。劣化による記録内容の消失を避ける為にデジタル化を推奨している。

「RS-AVREC1」

「思い出ビデオ変換レコーダー」はパソコンを必要とせず、ビデオデッキやビデオカメラとケーブル接続するだけで、VHS、8mm、miniDなどのアナログ映像を直接デジタル化できるビデオキャプチャーデバイス。デジタル化されたデータはUSBメモリや、micro SDカード(ともに512GBまで)内に保存することができる。

利用イメージ

3機種ともにコンポジットRCA端子を備えており、ビデオデッキやビデオカメラなどの再生機とケーブルで接続することでアナログ映像のデジタル化が可能。本体にモニター、スピーカーを搭載し、内容を確認しながらワンプッシュで録画の開始・終了を行える。なお、モニター画面はテレビやモニターとのHDMI接続で大画面表示にも対応する。

RS-AVREC1/2はRCA端子のみならずS端子からの入力にも対応。さらに、アナログ映像のみならず、LINEOUT端子を備えたプレーヤーを介してカセットテープやレコードなどのアナログ音源のデジタル化が可能。RS-AVREC2はMP3のほか、非圧縮フォーマットWAV形式での保存もサポートしている。

「RS-AVREC2」

「RS-AVREC3」

RS-AVREC2/3は大型5インチモニター、1800mAhバッテリーの搭載により使い勝手を向上。最上位機種のRS-AVREC3についてはビデオキャプチャー機能も備えており、ゲームハードやPCの映像の録画/配信も可能。最大4K/30Hzのパススルー表示機能も備える。

録画フォーマットはMP4(H.264)で、録画解像度設定は720×480/720×576(NTSC/PAL、自動設定)、640×480(VGA)を用意する。付属品としてRS-AVREC1/2にはAVケーブル(RCAピンプラグ赤白黄)、オーディオケーブル(3.5mmミニプラグ)を同梱。RS-AVREC1/3にはテレビ表示時の操作用リモコンも用意している。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE