HOME > ニュース > ACTIVOのハイレゾDAP「CT10」は4月27日発売で約4万円。新たにaptX HDやMQAに対応

Astell&Kernのオーディオモジュールを搭載

ACTIVOのハイレゾDAP「CT10」は4月27日発売で約4万円。新たにaptX HDやMQAに対応

2018/04/20 編集部:小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
アユートは、ACTIVOブランドのハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー「CT10」(関連ニュース)を4月27日より発売する。価格はオープンだが、直販サイトでは39,980円(税込)で販売される。

ACTIVO「CT10」


ACTIVOはハイレゾ配信サイト「groovers Japan」による新ブランドで、昨年12月にはブランドの立ち上げと第一弾製品となるこの「CT10」を発表していた。その時点で未定だった発売日と価格が明らかになったかたちだ。

また、発表当時から仕様を変更。aptX HD対応やMQA対応など、複数の機能追加を行った。追加された機能は以下のとおり。

・BluetoothのaptX HD/aptXコーデックに対応
・MQAフォーマット再生に対応
・11.2MHz DSDのPCM変換再生に対応(当初発表では5.6MHzまで)
・11.2MHz DSDをDoPでUSB出力することに対応
・microSDカードは最大400GBに対応(当初発表は256GBまで)

製品の詳細についてはこちらの記事ですでに紹介しているが、改めてポイントを述べておく。PCMは192kHz/24bitまで再生に対応。DSDについては上述の通り。ヘッドホン出力は3.5mmアンバランス端子のみを搭載。microSDカードスロット、16GBの内蔵メモリーを搭載する。USB DAC機能、およびUSBオーディオ出力にも対応している。

イヤホン端子は3.5mmステレオミニのみ搭載。サイドにSDカードスロット1系統も備える

カットがついたボリュームノブがアクセントになっている

DACはシーラスロジック「CS4398」を1基搭載。DACやアンプを含む主要オーディオ回路には、Astell&Kernが手がける一体型モジュール「TERATON」を採用している。

優れた処理能力を備えるクアッドコアCPUを採用したことで、高い安定性と素早いレスポンスを備えるGUIを実現したことも特徴。使いやすさを重視して、GUIのデザインも洗練させた。なお、アルバムの表示画面など、発表当初からいくつかの点で変更が行われている。

アルバムアート表示のデザインが、初披露時から変更されている

Wi-FiとBluetoothも搭載。groovers Japanアプリから直接ハイレゾを購入することや、ロスレス音楽ストリーミング「TIDAL」(日本ではサービス未導入)の試聴にも対応する。

DLNA Link機能を搭載し、同じネットワーク上のサーバーの音源を本機から再生したり、本機へダウンロードすることも可能だ。Bluetoothは当初発表されていなかったaptX HDおよびaptXにも対応した。

こちらは背面部。背面にかけてラウンドしたフォルムも特徴

USB microB端子を搭載

内蔵バッテリーは2,500mA。ディスプレイは解像度480×854の3.4型でタッチ操作対応となる。外形寸法は約65.2W×93.2H×15.5Dmm、質量は約112g。

CT10を実際に触って聴いてみた

今回、最終仕様のファームウェアを搭載したCT10を短時間ながら試聴することができたので、簡単にその印象を記しておく。CT10はAstell&Kern直系といえる高解像度でクリアなサウンドが特徴だ。例えばノラ・ジョーンズ「Don't know why」(192kHz/24bit)を聴くと、ボーカルや折り重なる各楽器を明快なセパレーションとシャープなフォーカスで描く。一方でハイレゾらしい余韻感もしっかりと表現。タイトに引き締まったベースも好印象で、メリハリの効いた表現で音楽の細部まで再現してくれる。


レディオヘッド「Karma Police(Remasterd)」(96kHz/24bit)では冒頭のアコギとピアノの絡みもそれぞれの音色をよく描き分けてくれ、その背後の静寂感も再現。ベースやドラム、ボーカルが加わると、ここでもバンドサウンドを細部までメリハリよく、キレの良いサウンドで奏でる。

Bonnie Prince Billy「Nomadic Revery (All Around)」(44.1kHz/16bit)は最小限のバンド編成で息を潜めるように曲が展開しつつコーラスで爆発するオルタナティブロック。CT10はこの曲の陰影を濃密に表現するようなタイプではないが、楽曲の勘どころとなる抑揚もしっかり押さえている。弱音の再現も丁寧だ。

全体として爽やかさも感じるさらりとした音調だが、引き出す情報量は多い。ハイレゾならではのきめ細やかさもしっかりと表現してくれ、これからハイレゾを楽しもうという方やポータブルオーディオ入門者にもお薦めできる。また、この価格帯の中でも高い競争力を備えたサウンドといえる。

ハンドリングしていて、改めて感心させられたのがそのGUIだ。画面の構成はAstell&KernのSP1000の構成を踏襲しており、各機能にもアクセスしやすい。画面サイズは3.4型(480×854ドット)だが、アルバム一覧などアートワークも美しく表示してくれるのも嬉しい。レスポンスの早さも特徴だが、昨年12月に披露された際のファームウェアよりもさらに反応速度が向上した印象だ。Astell&Kernのような高級機を使っているユーザーにとっても、ふだん使いのセカンドモデルとしても活躍してくれそうだ。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク