HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
ニュース
さらなる機能改善も予定
PC版ニコニコ動画、一般会員でも1080p動画の投稿が可能に
編集部:押野 由宇
2018年01月18日
ドワンゴは、本日1月18日より、PC版ニコニコ動画において一般会員からの1080p動画投稿に対応したことを発表した。

一般会員も1080p動画の投稿が可能に
1080p動画の生成条件として、動画の長さが15分以下、解像度が幅1,920px以上または高さ1,080px以上、ビットレートが3Mbps以上を満たした場合、これまでの画質に加え1080p動画が生成される。
1080p動画の投稿推奨フォーマットとしては、解像度が1,920×1,080、fpsは24/30/60fps、ビットレートは12Mbps以上となる。
生成条件を満たした動画は、PC版ニコニコ動画 動画視聴ページHTML5版において、1080p画質で視聴可能。プレーヤーの設定から「画質」を1080pへ変更することで画質が切り替わる。
加えて、2018年春頃に動画投稿機能およびの視聴機能の改善を実施予定。具体的には1080p動画の生成条件を緩和し、より長い動画でも生成可能となること、現在1.5GBの投稿可能ファイルサイズをさらに増加。また視聴時に選択した1080pの画質を保持する機能、利用環境に最適化した画質に自動で切り替える機能が実装される。

一般会員も1080p動画の投稿が可能に
1080p動画の生成条件として、動画の長さが15分以下、解像度が幅1,920px以上または高さ1,080px以上、ビットレートが3Mbps以上を満たした場合、これまでの画質に加え1080p動画が生成される。
1080p動画の投稿推奨フォーマットとしては、解像度が1,920×1,080、fpsは24/30/60fps、ビットレートは12Mbps以上となる。
生成条件を満たした動画は、PC版ニコニコ動画 動画視聴ページHTML5版において、1080p画質で視聴可能。プレーヤーの設定から「画質」を1080pへ変更することで画質が切り替わる。
加えて、2018年春頃に動画投稿機能およびの視聴機能の改善を実施予定。具体的には1080p動画の生成条件を緩和し、より長い動画でも生成可能となること、現在1.5GBの投稿可能ファイルサイズをさらに増加。また視聴時に選択した1080pの画質を保持する機能、利用環境に最適化した画質に自動で切り替える機能が実装される。
- トピック
- ニコニコ動画
- AV REVIEW ONLINE
関連記事
-
NHK、平昌五輪を8Kパブリックビューイング
2018年01月18日 -
「聖剣伝説」が初ハイレゾ化。25周年記念オーケストラコンサートを配信
2018年01月25日 -
niconico、従来より早く動画再生が始まるHTML5版を提供開始
2016年10月27日 -
ニコニコ動画、バイノーラル録音による“音だけVR”生放送「LR NICOLIVE」
2016年08月02日 -
Jリーグ、アントラーズ対セビージャ戦をDAZN/Abema TV/ニコ生/Twitterなどで同時ライブ配信
2017年06月29日 -
niconico、HTML5版の提供対象を全プレミアムユーザーに拡大。機能追加も実施
2016年11月18日