HOME > ニュース > 【動画あり】CEREVO、プロジェクター内蔵の可変ロボ「Tipron」を約23万円で発売開始

自立走行で壁などへコンテンツ投映

【動画あり】CEREVO、プロジェクター内蔵の可変ロボ「Tipron」を約23万円で発売開始

公開日 2016/12/09 16:47 編集部:小野佳希
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
CEREVOは、プロジェクターを内蔵した可変型ホームロボット「Tipron」を本日12月9日から発売開始した。直販価格は229,800円(税抜)で、12月中の出荷を予定している。

TipronとCEREVO岩佐氏

1月にアメリカで開催されたCESにて発表したモデル(関連ニュース)の発売日と価格が正式決定した格好。「宅内のあらゆる壁や床、天井をディスプレイに変える」をコンセプトとして開発。自宅の壁や床をすべて実際のディスプレイに入れ替えることは、技術や費用の面で現実的ではないが、Tipronは指定した場所、指定した時間、そして指定したコンテンツを自動的に壁や天井へ投影する機能を備えることで、あたかも家中の壁がディスプレイになるような体験を提供するとしている。

壁や天井にコンテンツを投映することで、家じゅうどこでもスクリーンとして活用できる

3mの距離で80インチの投影機能を備え、投影場所に全自動で移動する。解像度はHD(1,280×720)対応で、輝度は最大250ルーメン。台形補正およびオートフォーカス機能も備えている。

待機時や移動時は折りたたんだ状態に。低重心で移動するため、安定性を求めて重量化しがちな一般的なホームロボットに比べて軽量化も実現させている

充電時や移動時は全高約40cm、映像投影・写真撮影といった機能を用いる際は全高約80cmのプロジェクション形態へと自動変形。下記はその動作デモの動画だ。



Cerevo 代表取締役の岩佐琢磨氏は「日本人がやるなら変形だよね、という頭の悪い発想からスタートした(笑)」と、変形機構を取り入れた理由を説明。その一方で、「やってみると、変形することには意味があるなと感じた。ロボットという、顔のついている人間大のものが家にそのまま立っているのはかなり存在感がある。その点、Tipronは変形後はロボットとしての存在感がなくなる。これって意外と重要だなと思っている」と語る。

CEREVO 岩佐氏

プロジェクター・ユニットは左右それぞれ90度、上方向に90度、下方向に35度向きを変えられるほか、左右に90度回転し、縦や斜めに画像を映し出すことも可能。台形補正やオートフォーカスに加えて本体に5ワット型のスピーカーを内蔵しており、本体のみで映像と音声を楽しむことができる。

プロジェクター・ユニットには自律走行のための深度センサーなども装備

室内の移動は指定した場所へ自動で移動するほか、充電の際は自動で充電ステーションまで戻る機能を搭載している。スケジュールを設定し、朝や夜などの決まった時間に指定した場所へ移動させることもできる。また、スマートフォンアプリからの手動操縦にも対応しており、本体に搭載したカメラの映像をスマートフォンでストリーミング再生しながら操縦するといったことも可能だ。

専用アプリをiOSとAndroidの両方に提供。なおTipron本体もAndroidをベースにした独自OSで動いている

スケジュール機能も搭載。毎朝午前7時にはベッドルームの天井へYouTubeに投稿されているヒーリング・ビデオを投影し、午前7時半にはリビングルームの壁へ本体内蔵のRSSリーダー機能を利用してニュースを投影する、といったように、生活に合わせてTipronが自動的に映像・情報を届けてくれる生活を実現させることができる。また、指定したスケジュール操作を終えると、上記のように自動で充電ステーションへ戻る。

アプリで一度設定を済ませたあとはtipron本体を触ったり話しかける必要がない「ゼロUI」を実現したと同社は説明。「朝起きるとTtipronが壁にニュースをもう表示してくれているので、スマホのロックを外してアプリをたちあげ、画面をスクロールして…という普段の動作が意外に面倒なものだったと思わされた」(岩佐氏)という。

アプリから各種設定を済ませてしまえば以後は一切の操作が不要な「ゼロUI」を実現したと説明

背面にはHDCP対応のHDMIポートおよび給電対応のUSBポートを搭載。HDMI出力に対応したPCやレコーダー、ゲーム機などの映像や、USBメモリに保存した動画を再生できる。また、本体のみでYouTubeやRSSリーダーを表示する機能に加え、ChromecastやMiracastなどのワイヤレス映像伝送機器を組み合わせることができる。

HDMI端子とUSB端子も装備

なお、スマホに保存している写真や動画、スマホで再生した各種コンテンツなどを本機にキャストして投影する機能は非搭載。そういった使い方はChromecastやAmazon FireTV Sticなどのミラーリング機能を利用することになる。ただし将来的にアップデートなどで対応できる余地は残っているという。

バッテリー容量は5,900mAhで、輝度50%時で2時間の利用が可能。バッテリーは2本まで収容でき、バッテリーを2本利用すると4時間の利用が可能。バッテリーは直販価格13,800円(税抜)で販売予定。

バッテリー用のスロットを2基装備。別売バッテリーを買い足して駆動時間を延ばすこともできる

チップセットはクアルコムのSnapdragon、プロジェクターモジュールはTI製で、製造はフォックスコンが行っている

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク