HOME > ニュース > パイオニアとメモリーテック、最大容量512GBの光ディスクを開発

既存のBDドライブで読み込み可能

パイオニアとメモリーテック、最大容量512GBの光ディスクを開発

公開日 2014/05/13 17:59 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
パイオニアとメモリーテックは、光ディスクの片面に256GBの容量を有する“データアーカイブ用大容量光ディスク”を共同で開発。両面化技術を用いることで、最大512GBまでの大容量化も可能なほか、本ディスクに対応した記録装置で記録した光ディスクは、ブルーレイディスクドライブで再生できるなど、既存フォーマットとの親和性も優れているという。

従来型光ディスクの記録層内にある案内溝(トラック)を廃し、別途案内溝専用のガイド層を設ける「ガイド層分離型多層ディスク構造」を採用。ディスクの構造を簡素化したことにより、ディスク容量の拡大に不可欠な記録層の積層が容易になり、ディスク製造コストの低減と製造歩留まりの向上も実現させた。

従来型ディスク構造とガイド層分離型多層ディスク構造のちがい

そして、1層あたり32GB記録できる記録層を8層積層することで、ディスク片面で256GBの記録容量を実現。両面化技術を用いることで、ディスク1枚あたり最大512GBの大容量を実現することもできる。さらに、高倍速記録にも対応しており、最大で4倍速(BDフォーマット基準)で記録できる。

記録された光ディスクは、特殊な信号処理を用いることなくBD対応ドライブでも再生可能。また、光ディスクの記録装置には、BDドライブと同じ光学的仕様(記録用レーザー波長、対物レンズなど)やエラー訂正方式、符号化方式を採用しており、現行のブルーレイディスクへの記録・再生も行える。

昨今、図書館や美術館の原資料や公文書などの情報を電子化して長期保存する、デジタルアーカイブへの注目が高まっており、そうしたニーズに応えることを想定したもの。光ディスクを用いた記録・保存手法は、他のアーカイブ手法に比べて保守費用を抑えられることに加え、浸
水などの災害時においても高い記録再現率を誇るなど、信頼性が高く評価されており、さらなる大容量化が求められていることから開発したという。

両社では、本技術を用いて片面10層のサンプルディスクの試作にも成功していると説明。また、既存の信号処理技術を流用することで、記録ドライブ装置を変更することなく、両面で720GBの容量も実現できることを確認しているという。さらに、新たな信号処理方式を用いて1 層あたりの記録容量を増やし、12層以上積層することで、1TB以上の大容量も実現可能だとしている。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE