トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2020/03/04 06:45
評論家・土方久明が試す

JVC製4Kプロジェクター新機能「Frame Adapt HDR」の実力は? オンとオフでは「見通しが全く違う」

土方久明

前のページ 1 2 3 次のページ

■JVC製4Kプロジェクターに追加された新機能「Frame Adapt HDR」の実力に迫る

評論家・土方久明氏が新機能の実力を試した

JVCは、4K対応D-ILAプロジェクター「DLA-V9R」「DLA-V7」「DLA-V5」3モデルに対するファームウェアアップデートを実施して、「Frame Adapt HDR」機能を追加した。本機能はHDR10コンテンツの映像に記録されている静的なHDRメタデータに頼らず、入力された映像信号をフレームごとに画像解析を行い最適なトーンマッピングを行う機能だ。

実は筆者は「DLA-V9R」を購入して念願だったホームシアター環境を構築。DLA-V9Rの素晴らしい画質に惚れ込みプロジェクターに資金を一点投資した結果、サラウンド環境の構築はもう少し先になってしまったが、既にNetflixやUHD-BDコンテンツを中心に沢山のHDRソースを楽しんでいる。

そして、その中で1つ感じていることがあった。それが何かと言えば、ディスク/配信ソースにかかわらず、HDR規格のコンテンツでは、画面が暗かったりして、映像の見通しが悪いタイトルが少なからず、つまりHDRコンテンツと機器のトーンマッピング的な相性を感じる時があったのだが。これが良く言われる「プロジェクターでのHDR再生の難しさなのか」と実感しながら、筆者は場合により画面調整を行ないベストな映像を模索していた。

つまり、平たく言えば、HDRコンテンツはソフトごとに明るさの平均値が結構違うのだが、これを大きく改善するのが、「Frame Adapt HDR」機能なのである。今回はファイルウェブが用意してくれたシアター環境に「DLA-V5」を持ち込み。初期セッティングから試聴までを行い、当機能のクォリティチェックを敢行した。

DLA-V7/V5

■UHD BD作品のスタティック・メタデータは意外と当てにならない!?

改めてFrame Adapt HDR機能の概要を説明したい。今までJVCのプロジェクターは、UHD BDディスクに記録されているマスタリング情報である、スタティック・メタデータ、(MAX CLL=明るさの最大値/MAX FALL=フレーム毎の平均最大輝度)を元に、画質を最適化する「Auto Tone Mapping」機能を用いていた。

Frame Adapt HDR機能をオンにすると「見通しが全く違う」

前のページ 1 2 3 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 女子プロゴルフ「パナソニックオープンレディースゴルフトーナメント」、4/26からの放送・配信予定
2 売価アップも品薄も問題にしないアキュフェーズの強さに感服 <販売店の声・売れ筋ランキング3月>
3 ソナスの新製品スピーカー「Lumina II Amator」が鋭い立ち上がり <ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4 Prime Video、『ゴジラ-1.0』ほかゴジラ邦画実写全30作品や、Prime独占EP配信の『岸辺露伴は動かない』第4期など5月配信
5 ゲオ、43V型で4万円を切る狭額縁デザインの4K液晶テレビ
6 Anker、最大半額セールを楽天で実施中。完全ワイヤレスイヤホンは割引でさらにポイントアップも
7 『鬼滅テレビ -柱稽古編放送直前SP-』5/4 13時25分から無料配信。公開生放送の観覧受付開始
8 KEF、「LS60 Wireless」など一部スピーカー製品を値下げ。4月25日より
9 スカパー!、スティック型ストリーミング端末「スカパー!+(プラス)ネットスティック」を新開発
10 Netflixで「ご利用世帯の登録」画面が表示された場合の対処法は?
4/26 10:36 更新

WEB