HOME > レビュー > Switch 2、「HDMIケーブルは付属のものを」と注意喚起。その理由は? 代替品選びの注意点は?

初代Switchのものは使わないよう案内

Switch 2、「HDMIケーブルは付属のものを」と注意喚起。その理由は? 代替品選びの注意点は?

公開日 2025/06/10 16:35 編集部:小野佳希
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

任天堂は、「Nintendo Switch 2」(以下、Switch 2)をテレビにつなぐ際に、付属の「ウルトラハイスピードHDMIケーブル」を使用するよう注意喚起している。

前世代機である「Nintendo Switch」(以下、初代Switch)に付属していた「ハイスピードHDMIケーブル」では、Switch 2 の性能を最大限に引き出すことができないため。例えば、Switch 2ではテレビモード時には最大で4K/60fpsの映像を出力できるが、初代Switchに付属するハイスピードHDMIケーブルは4Kだと30fpsまでしか対応していない。

なお、これはSwitch固有の問題ではなくHDMI規格の仕様によるもの。ウルトラハイスピードHDMIケーブルは様々なメーカーから発売されているため、例えば「Switch 2の同梱品より長いケーブルが使いたい」「購入してすぐに失くしてしまった……」などのような場合には家電量販店で代替品を購入できる。

その際に、“ウルトラハイスピード” HDMIケーブルなのかどうかは製品パッケージで判別できる。黒字にホワイトの「HDMI」とグリーンの「ULTRA HIGH SPEED」の文字が入り、さらにその背景にシルバーが敷かれたラベルが、製品パッケージのどこかに記載されているものを選べばよい。

ウルトラハイスピードHDMIケーブルのパッケージ表示イメージ(HDMI規格を統括するHDMI Licensing Administratorの公式サイトより)

 

Switch 2付属HDMIケーブルの収納袋にも、「ウルトラハイスピードHDMIケーブル」であることを証明するラベルが貼られている。替えのHDMIケーブルを探すときは、このラベルデザインを目安にするといいだろう

ちなみにHDMIケーブルには、“ウルトラハイスピード” “ハイスピード”以外に、“プレミアムハイスピード” という規格もある。どれも名前は似通っているが、伝送できる信号の種類は大きく違うので、HDMIケーブル探しの際は価格や長さだけで選ぶのでなく、自分の目的に合ったバージョンのものかをよく確認してほしい。

そのほか任天堂では、ACアダプターについても、初代Switchのものではテレビに映像を出力できない(※Switch 2本体の充電自体は可能)ため、Switch 2付属のものを使うよう案内している。もしSwitch 2のテレビ出力がうまくいかないとお困りの方は、こちらも今一度確認してみるとよいかもしれない。

 

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク