ノラ・ジョーンズ、ザ・キュアーなど定番作品が上位独占
【Qobuzストリーミングランキング】2025年も人気!ビリー・アイリッシュ『WHEN WE ALL FALL ASLEEP, WHERE DO WE GO?』が1位
Qobuz ストリーミングランキング<2025年1月1日〜1月7日集計>
2025年最初のQobuzストリーミングランキングは、1位にビリー・アイリッシュ『WHEN WE ALL FALL ASLEEP, WHERE DO WE GO?』、2位にノラ・ジョーンズ『Come Away With Me』、3位にザ・キュアー『Songs Of A Lost World』と定番アルバムが上位を独占。サイトウ・キネン・オーケストラの2024年セイジ・オザワ松本フェスティバル公演や、ティーレマン指揮ウィーンフィルによる2024年のニューイヤーコンサートなどクラシック作品もランクイン。
◆No.1:WHEN WE ALL FALL ASLEEP, WHERE DO WE GO?
ビリー・アイリッシュ
レーベル:Darkroom - Interscope Records
◆No.2:Come Away With Me(192kHz/24bit)
ノラ・ジョーンズ
レーベル:Blue Note Records
◆No.3:Songs Of A Lost World
ザ・キュアー
レーベル:Polydor Records
◆No.4:ブラームス:交響曲第1番・第2番 他(Live at セイジ・オザワ松本フェスティバル / 2024年)
サイトウ・キネン・オーケストラ、沖澤のどか
レーベル:Universal Music LLC
◆No.5:HIT ME HARD AND SOFT
ビリー・アイリッシュ
レーベル:Darkroom - Interscope Records
◆No.6:Thriller
マイケル・ジャクソン
レーベル:Epic
◆No.7:Let's Dance(2018 Remaster)
The Smile
レーベル:Parlophone UK
◆No.8:Neujahrskonzert 2024 / New Year's Concert 2024 / Concert du Nouvel An 2024
クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
レーベル:Sony Classical
◆No.9:Luck and Strange
デヴィッド・ギルモア
レーベル:Legacy Recordings
◆No.10:Small Changes
マイケル・キワヌーカ
レーベル:Polydor Records
◆シベリウス:そのディスコグラフィーにおける10のハイライト
フィンランドの作曲家ジャン・シベリウス(1865〜1957)のディスコグラフィーは、素晴らしく豊かで、質が高く、多様性に富んでいる。ここでは、特に重要な10曲に焦点を当て、その概要をご紹介する。
◆『Thriller』 歴史的マスターピースの解剖学
1982年、史上最も売れたアルバム『Thriller』により、マイケル・ジャクソンはスタイルや人種、そして聴衆の垣根を超え、20世紀のポップ・ミュージック界に衝撃を与えた。
2025年最初のQobuzストリーミングランキングは、1位にビリー・アイリッシュ『WHEN WE ALL FALL ASLEEP, WHERE DO WE GO?』、2位にノラ・ジョーンズ『Come Away With Me』、3位にザ・キュアー『Songs Of A Lost World』と定番アルバムが上位を独占。サイトウ・キネン・オーケストラの2024年セイジ・オザワ松本フェスティバル公演や、ティーレマン指揮ウィーンフィルによる2024年のニューイヤーコンサートなどクラシック作品もランクイン。
◆No.1:WHEN WE ALL FALL ASLEEP, WHERE DO WE GO?
ビリー・アイリッシュ
レーベル:Darkroom - Interscope Records
◆No.2:Come Away With Me(192kHz/24bit)
ノラ・ジョーンズ
レーベル:Blue Note Records
◆No.3:Songs Of A Lost World
ザ・キュアー
レーベル:Polydor Records
◆No.4:ブラームス:交響曲第1番・第2番 他(Live at セイジ・オザワ松本フェスティバル / 2024年)
サイトウ・キネン・オーケストラ、沖澤のどか
レーベル:Universal Music LLC
◆No.5:HIT ME HARD AND SOFT
ビリー・アイリッシュ
レーベル:Darkroom - Interscope Records
◆No.6:Thriller
マイケル・ジャクソン
レーベル:Epic
◆No.7:Let's Dance(2018 Remaster)
The Smile
レーベル:Parlophone UK
◆No.8:Neujahrskonzert 2024 / New Year's Concert 2024 / Concert du Nouvel An 2024
クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
レーベル:Sony Classical
◆No.9:Luck and Strange
デヴィッド・ギルモア
レーベル:Legacy Recordings
◆No.10:Small Changes
マイケル・キワヌーカ
レーベル:Polydor Records
■今週の「Qobuzマガジン」おすすめ特集
◆シベリウス:そのディスコグラフィーにおける10のハイライト
フィンランドの作曲家ジャン・シベリウス(1865〜1957)のディスコグラフィーは、素晴らしく豊かで、質が高く、多様性に富んでいる。ここでは、特に重要な10曲に焦点を当て、その概要をご紹介する。
◆『Thriller』 歴史的マスターピースの解剖学
1982年、史上最も売れたアルバム『Thriller』により、マイケル・ジャクソンはスタイルや人種、そして聴衆の垣根を超え、20世紀のポップ・ミュージック界に衝撃を与えた。