バージョン2.0.0をリリース
ソニー、「空間再現ディスプレイ」のプレーヤーアプリをアップデート。サイネージとして活用しやすく
ソニーは、同社の “空間再現ディスプレイ(Spatial Reality Display)” 用の3Dビューワーアプリ「空間再現ディスプレイプレーヤー」において、アップデート「バージョン2.0.0」を提供開始。空間再現ディスプレイをサイネージとして活用しやすくなる新機能を追加した。
空間再現ディスプレイプレーヤーは、同社がWEBページで無償提供している、空間再現ディスプレイの第1世代モデル「ELF-SR1」、および第2世代モデル「ELR-SR2」用の3Dモデル表示アプリ。この度のアップデートにより、空間再現ディスプレイをイベントや店頭におけるサイネージとして活用しやすくなる新機能が追加される。
主な進化点として、まず新たにHDRP画質に対応。3Dモデルの質感が向上し、従来よりリアル感のある表現が可能になったと謳う。また、リッチなモデル表現と機能強化したライティング設定により、一層魅力的に3Dモデルを表示できるとしている。
加えて、2D画像を取り込んで3Dモデルと併せて表示することが可能になった。2D画像を背景に入れることで3Dモデルが飛び出したような効果が得られ、「見る人の目に留まるインパクトのある表示が可能」だとする。2D画像には説明文やメッセージを加えることもできる。
さらに、空間再現ディスプレイを壁掛けや垂直の状態で設置する「Wall mount」モードでの垂直表示に対応。空間再現ディスプレイ上に配置できる3Dモデルの数も最大3つになり、イベントや店頭など幅広い環境で活用しやすくなったと説明している。なお、ELF-SR1はWall mountモード非対応となる。
空間再現ディスプレイプレーヤーは、同社がWEBページで無償提供している、空間再現ディスプレイの第1世代モデル「ELF-SR1」、および第2世代モデル「ELR-SR2」用の3Dモデル表示アプリ。この度のアップデートにより、空間再現ディスプレイをイベントや店頭におけるサイネージとして活用しやすくなる新機能が追加される。
主な進化点として、まず新たにHDRP画質に対応。3Dモデルの質感が向上し、従来よりリアル感のある表現が可能になったと謳う。また、リッチなモデル表現と機能強化したライティング設定により、一層魅力的に3Dモデルを表示できるとしている。
加えて、2D画像を取り込んで3Dモデルと併せて表示することが可能になった。2D画像を背景に入れることで3Dモデルが飛び出したような効果が得られ、「見る人の目に留まるインパクトのある表示が可能」だとする。2D画像には説明文やメッセージを加えることもできる。
さらに、空間再現ディスプレイを壁掛けや垂直の状態で設置する「Wall mount」モードでの垂直表示に対応。空間再現ディスプレイ上に配置できる3Dモデルの数も最大3つになり、イベントや店頭など幅広い環境で活用しやすくなったと説明している。なお、ELF-SR1はWall mountモード非対応となる。