HOME > ニュース > ゼンハイザー、サウンドバー「AMBEO Soundbar Mini」。7.1.4chに対応しながら上位機より小型化

AMBEO技術を搭載

ゼンハイザー、サウンドバー「AMBEO Soundbar Mini」。7.1.4chに対応しながら上位機より小型化

公開日 2023/08/31 07:00 編集部:押野由宇
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
Sonova Consumer Hearing Japanは、ゼンハイザーブランドより、サウンドバーの新ラインナップ「AMBEO Soundbar | Mini」を9月14日に発売する。価格はオープンだが、132,000円前後での実売が予想される。

「AMBEO Soundbar | Mini」

「AMBEO Soundbar」シリーズとしては、これまで「MAX」「Plus」の2モデルが展開されている。今回追加された「Mini」は従来モデルよりサイズをコンパクトにしたシリーズエントリーモデルとして位置づけられ、同社は「日本の住環境によりフィットしたもの」とアピールする。

AMBEO Soundbarのラインナップ。下からMAX、Plus、Miniとなっており、サイズが大きく異なることがわかる

AMBEO Soundbar | Miniでは小型化を実現しながらも、上位モデルPlusの特徴である「一台で7.1.4ch」再生が可能な点を踏襲。ドライバーは自社開発した計6ユニットを搭載する。構成は1.6インチのセルロースコーン・ハイエンドフルレンジドライバー×4(フロントに2基/サイドに2基)、4インチのロングスローウーファー×2で、合計250WのD級アンプをそれぞれに割り当ててドライブ。ドライバーごとにチャンバーを設けることで、お互いの音に影響を与えないよう配慮されている点も、上位モデルから継承された。なお、Plusでは9ドライバーを搭載しており、フルレンジドライバーはフロント3基/サイド2基、そして上方向に2基の配置となっているところにMiniとの違いが設けられている。

AMBEO Soundbar | Miniの構成イメージ

AMBEO Soundbarはその名称通り、同社独自の音響技術「AMBEO」の搭載が特徴だ。リスナーの周りに7つ、頭上に4つの仮想スピーカーを配置しての高精度なルームキャリブレーションを技術のポイントだとしており、その結果を用いて正確なバーチャルサラウンド再生を行う。測定マイクは本体に内蔵しているため、キャリブレーションにあたり別途マイクを立てたりする必要がなく、気軽に行える。

またAMBEOのアルゴリズムについては、MaxとPlus、そしてMiniでそれぞれ若干設定が違うという。各サウンドバーの形状、サイズ、ドライバー、素材にあわせて、最適化を図っているとのことだ。先述の通りMiniでは上向きスピーカーは非搭載だが、このAMBEOによって高さ方向を再現できるようチューニングしたと同社は説明する。

本体の天面はPlusと同様にわずかな傾斜が設けられている。これは上向きスピーカーの音響効果を高める狙いでつけられたものだが、Miniにおいてはあくまでデザインのみ引き継いだ格好となる。外形寸法は約700W×65H×100Dmm、質量は約3.3kgで、横幅・高さ・奥行きすべてでPlusよりコンパクトになった。接続端子はHDMI(eARC対応)とUSB-A(電源供給)を各1系統備える。

奥がPlus、手前がMini。上向きスピーカーの有無で、Plusにはパンチングメタル加工が施されている

サラウンドコーデックはDolby Atmos、MPEG-H Audio、DTS:X、360 Reality Audioをサポート。AMBEOによってステレオ音源を3Dサウンドにアップミックスして再生することも可能。Chromecast built-in、AirPlay 2、Spotify connect、Tidal connectに対応し、音楽再生にもしやすいと同社は説明する。操作は付属リモコンのほか、「Smart Control」アプリから音量操作やモード切り替えなどが行える。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク