• ブランド
    特設サイト
公開日 2024/02/29 11:15

Dolby Atmosで制作できるエンジニアを育てたい 、古賀健一氏による解説セミナー開催

Neumannのアクティブスピーカーで7.1.4chシステムを構築
ファイルウェブオーディオ編集部・筑井真奈
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ドルビージャパンとNeumannの共同開催によるDolby Atmos(ドルビーアトモス)の制作セミナーが、2023年9月5日(火)と6日(水)の2日間、青山のブルーマウンテンスタジオで開催された。

青山のブルーマウンテンスタジオにて、Dolby Atmos制作ワークフローのセミナーが開催

昨今、Dolby Atmosを採用したコンテンツは、映画、ドラマ、音楽を問わず非常に増えてきている。元々は映画館でより没入感のある体験を提供するために生まれた“イマーシブオーディオ”のフォーマットのひとつであるが、昨今では対応するサウンドバーやヘッドホン/イヤホンも充実し、家庭内でもDolby Atmosを楽しむことができる環境が整ってきている。

しかし、音響制作を担当するエンジニアのみならずプロデューサーやディレクターなどの間でも、「どのようにDolby Atmosでコンテンツを制作したら良いのか」ということはまだまだ試行錯誤の段階でもある。

今回のセミナーは、Official髭男dismやAdoのDolby Atmos制作を手がけ、SNSを通じてDolby Atmosを制作する/楽しむための情報発信を積極的に行なっているエンジニアの古賀健一氏が、最新のソフトウェアを活用したDolby Atmosの制作フローについて解説する、というテーマで開催された。

左からドルビージャパンの藤浪氏、古賀健一氏、ゼンハイザージャパンの真野氏

各日12名限定で2日間開催となったが、SNSの告知だけですぐに満席になったということで、Dolby Atmosコンテンツ制作への関心の高さが伺える。参加者は音楽や映画、ゲームも手掛ける現役のエンジニアやスタジオマネージャー、専門学校講師など幅広く、質問も次々に飛び出す非常に活気のあるイベントとなった。

第1部は、ゼンハイザージャパンでNeumannの営業を担当する真野寛太氏によるNeumannモニタースピーカー「KHシリーズ」の解説パート。マイクブランドとしても知られるNeumannだが、モニタースピーカーは「正確なサウンド」を確認するための道具と考えており、フラットな特性と軸外特性の良さもNeumannのスピーカーの特徴だという。

今回のセミナー会場となったブルーマウンテンスタジオのNo.1ブースには、「KH 80 DSP」とサブウーファー「KH 750 DSP」を組み合わせた7.1.4chシステムが構築されている。主にMAスタジオとして映画等の音声コンテンツの制作を担当しているが、近年Dolby Atmosでの納品を求められることが増えてきたため、ステレオ専用からDolby Atmosも制作できるスタジオに改装したという。

ブルーマウンテンスタジオのNo.1ブースには、7.1.4chのDolby Atmos環境を構築。7.1.4chはDolby Atmos制作が要請する“最小限”のスピーカー構成となる

真野氏も、「Neumannのアクティブスピーカーの組み合わせで、小型でも本格的なDolby Atmos環境を構築することができます。ヘッドホンだけではなく、ぜひスピーカーでも聴いてほしい、音楽制作をやってほしいです」と力強くアピールする。

Neumannのアクティブスピーカー「KH 80 DSP」。コンパクトでDSPも搭載しているため、既存のスタジオにDolby Atmos環境を追加する場合などにも活用できる

第2部は、ドルビージャパンで技術サポートを担当する藤浪氏によるDolby Atmosの最新情報に関するセミナー。Dolby Atmosコンテンツの制作には、ProTools等のDAWとセットで利用する「Dolby Atmos Renderer」というソフトウェアが主に使われている。セミナーでは、2023年の3月にアップデートされたバージョン「5.0」の詳細が紹介された。

Dolby Atmosの制作ツールとして提供される「Dolby Atmos Renderer」

Re-renderer機能では、マスターとして作成した音源を7.1ch/5.1ch/2chなどさまざまなフォーマットで作成ができる

ドルビーは、制作環境におけるスピーカー設置のガイドラインを公開している他、「Dolby Institute」という無料でセルフトレーニングするプログラムや素材ファイルなども用意。ドルビージャパンとしても、「スタジオ構築やスピーカー配置の相談などいつでもお寄せください!」と、制作環境の拡充を今後もバックアップしていく計画だという。

Dolby Atmos構築に必要なスピーカー配置のやり方も詳しく解説

第3部はお待ちかねの古賀健一氏のセミナー。古賀氏は今回のセミナーの目的として、“Dolby Atmosを制作できる「人」を育てる”、という点を強調。古賀氏自身も、どのようにDolby Atmos作品を作ったら良いのか、という情報(特に日本語情報)が非常に少ないなかから、ひとつひとつ学びながら試行錯誤を繰り返してきた。そこで得た知識やノウハウを多くの人々に公開することで、音楽業界全体の知識の底上げを図り、質の高いDolby Atmosコンテンツがもっと増えてほしい、という願いを込めている。

セミナーには、現役のエンジニアから音響専門学校の講師まで幅広い興味関心を持つ人々が集まった

セミナーでは、古賀氏が録音・ミックスを担当した映画『20歳のソウル』の主題歌であるKenta Debachiの「Jasmine」をベースに、どのように制作が進められたのかを中心に進められた。

最近では映画館で封切られた作品は、その後Blu-rayでの販売、映像配信サービスでの配信、CDでのサウンドトラックの発売、音楽配信サービスでの配信とさまざまなスタイルでリスナーの手元に届けられる。最初からDolby Atmosを前提に録音しておくことで、後々のダウンミックスも容易になることから、制作サイドに対しても、「Dolby Atmosのような立体音響での録音」を積極的に提案していると言う。

だが、Dolby Atmos制作にあたっては「とにかくトラブルが起こりやすい、という前提で取り組んだ方が良い!」と自身の経験を振り返りながら力説。エンジニアには、ソフトウェアやオーディオ機器の知識だけではなく、メディアごとの納品形式の違いや、スマートフォンやサウンドバーといった一般リスナーの試聴環境など、全方位的な知識が必要となる。だが、音楽表現の新しい可能性が生まれると期待も寄せている。

古賀氏自身は9.1.4chを超えて、新たに11.2.6.4chのスタジオ環境を昨年12月から稼働させている。古賀氏自身もDolby Atmosコンテンツのクオリティアップにさらに注力するとともに、今後も“人”を育てるためのイベントは積極的に実践していきたい、と語ってくれた。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 トライオード、シンプルかつ高音質を目指した真空管プリメイン「TRS-34」
2 柔軟な開発力で世界のネットワークオーディオ市場を牽引するLUMIN。コンパクトな最新エントリー機「D3」の魅力
3 『ゴジラ-1.0』だけじゃない! GWに観たい「最近サブスク解禁された話題作」まとめ
4 【moraアニソンTOP10】川崎発、狂犬ロックアニメ『ガールズバンドクライ』OPが人気急上昇!
5 エソテリック、上位一体型SACDプレーヤーをアップグレードした「K-01XD SE」「K-03XD SE」
6 AKG、国内初のANC対応完全ワイヤレス「N5 Hybrid」。ANCヘッドホン「N9 Hybrid」も同時発売
7 パナソニック、最新「ミニLEDバックライト液晶」ハイエンド・4Kビエラ。AI高画質エンジンも新世代
8 Google、タブレット端末「Pixel Tablet」ホルダーなしの単品販売を開始
9 パナソニック、初の専用Fire TV搭載の最上位・4Kビエラ「Z95A」。「マイクロレンズ有機ELパネル」刷新
10 新「iPad Pro」は“圧巻の高画質” 。「タンデムOLED」の威力を速報レポート
5/10 12:03 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー192号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.192
オーディオアクセサリー大全2024~2025
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2024~2025
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.21 2023 WINTER
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.21
プレミアムヘッドホンガイド Vol.31 2024 SPRING
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.31(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2023受賞製品お買い物ガイド(2023年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2023年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX