トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > 記事

公開日 2017/03/30 10:00
ハイエンドオーディオDACも展開予定

実は「音質至上主義」。3年かけて“音質設計 ”を開発したロームのこだわりを聞く

編集部:風間雄介

前のページ 1 2 3 次のページ

ロームは日本を代表する半導体メーカーの一つだが、「ローム」と聞いて「オーディオ」というイメージを持つ方は多くないはず。

だが実は、ロームはオーディオデバイスにも長い歴史を持ち、音質を高める努力を長年に渡って続けている。高シェアのオーディオ製品も多く擁しているのだが、それを正しく理解している方は少ない。

当のロームにも、こういった事実のアピールが不足しているという自覚があったようで、先日プレス向けに、オーディオに関する取り組みを説明するセミナーを開催した。セミナーでは同社のオーディオに対する取り組み、実際の製品の特徴、そして今後の開発予定が語られた。

セミナーの内容はこちらで紹介しているが、要約すると、ロームは1970年代からオーディオ向けLSI事業を開始。長年にわたり高音質化の取り組みを行ってきたが、この数年で「音質設計」という新たな開発手法を実用化し、それを採り入れたサウンドプロセッサー「BD34704KS2」「BD34705KS2」を2016年秋にリリースした。そして今後、同様に音質設計を施した「オーディオ用超低ノイズ電源IC」や「ハイレゾ対応アンプ」「ハイレゾ対応DAC」などの開発も予定している。

筆者もご多分に漏れず、ロームがここまで長期にわたって音質にこだわりオーディオデバイスを作っていることを知らなかった。

特に「音質設計」という同社独自の開発手法は、少し話を聞いてみると、他のデバイスメーカーであまり聞いたことのない手法のようだ。では実際の開発現場では、どのようにオーディオデバイスが作られているのだろうか。同社の新横浜事業所を訪ね、オーディオソリューションLSI商品開発部に方々に話を聞いた。

ロームの新横浜新横浜事業所

音質設計という考え方は約20年前からあった

まず知りたかったのが「音質設計」とはなにか、ということだ。オーディオセミナーでは、音質の違いが出る28のパラメーターを特定し、そのパラメーターを変えることで音質を高めると説明されていた。

お話を伺った方々。すべてオーディオソリューションLSI商品開発部に所属。左からオーディオ開発課 グループリーダー 坂本光章氏、統括課長 加藤武徳氏、オーディオSoC開発課 課長 岡本成弘氏、オーディオ開発課 技術主査 佐藤陽亮氏

音質設計の概要

「もともと音質設計という考え方自体は、実は10年、いや20年ほど前からありました。LSIのプロセスルールが微細化していくと、配線間の干渉が増加したり、扱える信号振幅が低下したりして音質に悪影響が出てきます。その悪影響を避けて、電気的な特性面だけでなく音質面でも良いものを作ろうと努力してきました」と語るのは統括課長の加藤武徳氏だ。

音質設計を約3年かけて開発。聴感評価と合理的設計を融合

前のページ 1 2 3 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 女子プロゴルフ「パナソニックオープンレディースゴルフトーナメント」、4/26からの放送・配信予定
2 売価アップも品薄も問題にしないアキュフェーズの強さに感服 <販売店の声・売れ筋ランキング3月>
3 ソナスの新製品スピーカー「Lumina II Amator」が鋭い立ち上がり <ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4 Prime Video、『ゴジラ-1.0』ほかゴジラ邦画実写全30作品や、Prime独占EP配信の『岸辺露伴は動かない』第4期など5月配信
5 ゲオ、43V型で4万円を切る狭額縁デザインの4K液晶テレビ
6 Anker、最大半額セールを楽天で実施中。完全ワイヤレスイヤホンは割引でさらにポイントアップも
7 『鬼滅テレビ -柱稽古編放送直前SP-』5/4 13時25分から無料配信。公開生放送の観覧受付開始
8 KEF、「LS60 Wireless」など一部スピーカー製品を値下げ。4月25日より
9 スカパー!、スティック型ストリーミング端末「スカパー!+(プラス)ネットスティック」を新開発
10 Netflixで「ご利用世帯の登録」画面が表示された場合の対処法は?
4/26 10:36 更新

WEB