• ブランド
    特設サイト
ガジェット 公開日 2023/04/18 17:21

AI生成画像が世界的写真コンテストで最優秀賞。作者は受賞辞退

「AI画像は写真ではない」
Gadget Gate
Munenori Taniguchi
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
写真コンテストのソニー・ワールドフォトグラフィーアワード 2023で、最優秀賞に選出された画像が、実は写真ではなく、AIで生成した画像であることを作者のBoris Eldagsen氏が明かした。これに対して、主催者のワールドフォトグラフィーオーガニゼーション(WPO)は、受賞作品をウェブサイトから削除したが、特にコメントを出すこともしていないため、議論を巻き起こしている。

このコンテストは、最優秀賞に選出されれば賞金5000ドルに加え、ソニーのカメラ機材、書籍および展覧会による世界的宣伝といった賞品が獲得できる世界規模の写真コンテストだ。

そして今年のコンテストでは、一般が参加できるクリエイティブ部門の最優秀作品として、写真の聡明期に2人の女性の肖像を撮影したような作品『THE ELECTRICIAN』が選ばれた。

Eldagsen氏は自身のブログで、今回の作品はフォトグラファーとしての経験を用いつつ、ジェネレーティブAIを「共同制作者」とし、その制作プロセスを監督する立場を務めたとしている。また、この作品は写真にインスパイアされてはいるものの「公募に参加することで、アワードの主催者がこの違いを認識し、AI生成画像を対象とする新しいコンテストが早期に開催されるようにさせたい」と述べた。

その後、Eldagsen氏は、選出されたことに関しては「権威ある国際的な写真コンテストでAIが生成した画像として初めて受賞するという、歴史的な瞬間になったことに感謝」しつつも、「(この作品が)AIで生成したものだと知っていた、あるいは疑っていた人はどれくらいいるのでしょうか。なんだか納得がいかないのではないでしょうか?AI画像と写真は、このような賞で同時に競い合うべきではありません。両者は別の存在です。AIは写真ではないので、私はこの賞を受け取らないことにしました」と述べ、受賞を辞退した。

なお、Eldagsen氏は受賞を辞退したため、コンテストの授賞式に招待されなかったが、自費でロンドンの授賞式に赴いて式典に参加した。そして頃合いを見計らって勝手にステージに上がり、その場の人々に自身の考えを話した。しかし、最後まで主催者スタッフや観客の誰もが彼に話しかけることはなく、また会場に飾られた『THE ELECTRICIAN』の額も途中で撤去されたという。

Eldagsen氏は昨年から、「PSEUDOMNESIA: Fake Memories」と題したシリーズで、AI生成画像をいくつか制作してきており、『THE ELECTRICIAN』もその作品のなかのひとつだ。「PSEUDOMNESIAとは、ラテン語で疑似記憶、偽りの記憶を意味し、単に不正確な記憶とは異なり、起こったことのない出来事を偽りなく思い出すようなものだ」と説明されている。

『THE ELECTRICIAN』も、1940年代思い起こさせる写真スタイルになるように生成用の言葉を選んで生成し、さらに40回近くも言葉による再編集を繰り返して作り出された。Eldagsen氏はこのプロセスを「プロンプトのささやき」と呼んでいる。

DALL・EやMidjoubneyと言った画像生成AIは、ここ数年で途轍もなく進歩が加速しており、まだ繰り返しの修正が必要だとは言え、『THE ELECTRICIAN』のような現実に撮影された者と変わりないほどの作品も生み出せるようになってきた。そして今後ますます、AIで生成した画像と実際の写真の違いは見分けがつかなくなることが予想される。Eldagsen氏の言うように、すでにこうしたコンテストは部門を分ける必要性が出てきているのかもしれない。

Source: WPO, Boris Eldagsen
via: PetaPixel

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 復活の銘機、デノン「DP-3000NE」。アナロググランプリ金賞の理由を審査員4名が語る
2 JBL「S4700」「S3900」が価格改定。それぞれ約29%・約18%の値下げ
3 新型3色レーザーで高輝度/小型化!4KプロジェクターJMGO「N1S Ultra」を徹底レビュー
4 今までにない、だけど間違いない。オーディオテクニカの新ワイヤレスヘッドホン「ATH-S300BT」をだいせんせいが語る
5 女子プロゴルフ「ニチレイレディス」6/14から4日間の放送・配信予定
6 やっぱりMarshallは音も見た目も最高!「Minor IV」は“指名買い”したい完全ワイヤレスだ
7 アキュフェーズ、第5世代デジタルチャンネルデバイダー「DF-75」。AD/DA回路やDSPを強化
8 名門・トーレンスが帰ってきた!新CEOのもと、“ゼロベース”で銘機の復刻を実現
9 Prime Video、三宅健・Number_iなどTOBEアーティストの有明アリーナ4公演を8/16より世界独占配信
10 HIFIMAN、静電ヘッドホン入門モデル「MINI SHANGRI-LA」
6/14 9:59 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.193
オーディオアクセサリー大全2024~2025
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2024~2025
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.21 2023 WINTER
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.21
プレミアムヘッドホンガイド Vol.31 2024 SPRING
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.31(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2023受賞製品お買い物ガイド(2023年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2023年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX