製品情報

製品データベース

TOP > テレビ/ディスプレイ > プラズマテレビ/ディスプレイ

PDP-428HX

PIONEER
PDP-428HX (KURO)

¥428,571(税抜)

発売:2007年9月上旬
AMAZONで検索

新開発パネルを搭載し「黒」の表現を追求したHDプラズマテレビ

ビジュアルグランプリ2008 ≪金賞≫受賞モデル

ビジュアルグランプリ2008 ≪プラズマテレビ(42V型以下/HDタイプ)部門≫受賞モデル

【SPEC】●画面サイズ:42V型 ●画素数:1024×768 ●内蔵チューナー:地上デジタル×2、BSデジタル×2、110度CSデジタル×2、VHF/UHF、CATV (C13ch〜C38ch) ●入力端子:D4×3、S2×3、映像×3、HDMI×3、RGB映像×1、音声×5 ●出力端子:S2×1、映像×1、音声×1、ヘッドホン×1、デジタル音声(光)×1 ●その他端子:ビデオコントローラー×1、i.Link×2、LAN×1、電話回線×1、コントロール×1、USB×1 ●消費電力:296W ●外形寸法:1,040W×679H×115Dmm(スピーカー内蔵) ●質量:29.8kg

※原則として製品発表時のデータを掲載していますので、内容・価格は変更されている場合があります。また、この製品データベースには生産・販売を休止したモデルの情報も含まれています。

テストレポート

本機は、「KURO」シリーズの42V型ハイビジョンプラズマテレビである。画素数は1024×768ドット。これは、前モデルPDP-A427HXと変わらない。画素数の少なさはフルHDモデルと比較するとハンディとなる箇所もあり、特に液晶テレビと比較すると画面の甘さをやや感じてしまう場合もある。しかしながら、マイナス面だけでなく、この画素数が大きな威力を発揮することも多い。プラズマの場合、画面の明るさに直接響くため、フルHDモデルよりも明るさで勝る。このことが、画質傾向にかなり関係するのである。HDMI端子はバージョン1.3aを3系統搭載するのはもちろん、視聴環境及びコンテンツに合わせた最適画質に自動変換してくれる「リビングモード」やフィルムソースの24コマを滑らかにする「フィルム・スムース」機能なども備えるのは上位モデルと共通。前面フィルターは上位モデルと同じ新ダイレクトカラーフィルターと方式は同様であるが、中身は若干異なっており、画質傾向もわずかに異なる印象。

画質は同社42V型の長い歴史の中で最も進化を遂げたモデルといってよいだろう。黒浮きも少なく、真っ暗な部屋にしてみるとまだわずかに光っているのがわかるが、ほぼ絶対黒に近い再現性を備えていると評価できる。明るさも良好で光りに強さが宿る。これがハイコントラスト化を実現し、上位モデルと比較するとコントラスト値は下がるものの、視聴した印象は60V型よりも良好で、メリハリの効いた画質であった。フィルムソース時のジャダーは少し見られるが良好である。画素数の少なさから受けるのは質感で、わずかにざらつき感が見られるが、気になるほどではない。本機の場合、画素数の少なさが逆に画面の明るさを生み、高画質化を実現するに至ったといえる。

PS3との組み合わせでは伸び伸びした画質傾向であった。全体的にノーマルな画づくりで好ましく、素直な落ち着いた画質である。ノイズは若干見えるがほぼ気にならない程度であった。ノイズはPS3の再生能力の高さが影響しているもので、プラズマの疑似輪郭ノイズなどが相乗的となった結果で、本機では画素数が少ないので、そのノイズが大きめに見えやすいともいえる。画づくりは黒浮きというよりも逆に沈めている印象で、しっかりとしたコントラスト表現に振っている。これはBDビデオソース、放送ソースでも同じ傾向にあるといえる。
DVDソースは十分なNRを効かせた表現で上手にまとめており、ハイビジョンソースかのような非常にきれいな画質である。ソフトなまとまりで、ノイズも気にならず好ましい。なお原色が強調され過ぎず、自然な表現なのも良さである。

LX80との組み合わせは、PDP-6010HDでも述べたようにPS3よりもバランスが良い。細かなノイズが浮かず、質感の良さを感じさせてくれる。ただエッジがやや太くなるのはLX80の個性で、少ない画素数と相まって重たい印象になる。もっとも良好な画質と感じたのはBDのビデオソース。メリハリ良くダイナミックにきれいに見せる画づくりがプラスに働く。色もこってりとし、少し暖かみのある色合いでリビング鑑賞に向いた作り込みである。DVDソースも相性が良く、きれいで見やすく、ソフトに自然に入り込める。プラズマの個性を捉えた画づくりをプレーヤーに持ち込むとどうなるかを正確に見越しての画づくりをおこなった、その解答が本機にはあるように思えた。色の豊富なソースも自然な表現で、かつ色合いもあまり個性的にならず、バランスよく表現する狙いがマッチしているようなのだ。

(文/村瀬孝矢)