HOME > レビュー > 始めよう!アナログレコード入門:カートリッジのMM/MCって?昇圧トランスってどんなもの?

始めよう!アナログレコード入門:カートリッジのMM/MCって?昇圧トランスってどんなもの?

公開日 2016/04/15 10:00 林 正儀
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■レコード針の材質と形状

さて、続いてはカートリッジを見てみましょう。外観からはMM、MCの区別はほとんどつきませんし、ヘッドシェルに4本のリードで取りつけることや、ユニバーサルタイプのアームに装着できることなど、共通点の方が多いのです。下の方に突き出しているのがカンチレバーと針先。針はほとんどがダイヤです。もちろん工業用の人造ダイヤですが、硬度の高さは折り紙付きですね。以前はサファイヤ針というのもあったのですが、すり減りやすいので現在はあまり用いられません。

興味深いのが針先の形状でしょう。標準の丸針(デノンのDL-103が代表)のほか、それを細長くした楕円針、さらに超楕円形状にしてラインコンタクト(線接触)に近づけたものなど、何タイプかに分かれます。

針先の形状には大きくわけて3つのタイプがある


カタログに「ラインコンタクト針5×120μm」などとあれば、相当な超楕円針とみてよいでしょう。超楕円針になるほど針先が鋭く、そして音溝との接触面積が大きくなるため、トレース能力がアップするんですよ。

ちなみにカンチレバーはアルミなどの金属パイプが多いのですが、ボロンなどハイテク素材を用いた高級モデルもありますよ。共振なく針先の振動を伝えるために、さまざまな工夫がされているのです。


■昇圧トランスとヘッドアンプってどんなもの?

先ほどMC型は低出力だといいました。それをカバーするのが「昇圧トランス」や「ヘッドアンプ」です。

MCカートリッジ専用なので「MCトランス」とか「MCヘッドアンプ」とも呼ばれます。このふたつの違いは、電圧アップをどんな素子や方法で行うかです。

主流はトランス(変圧器)の巻き線比を利用する昇圧トランス(1対10なら10倍にアップできる)。仕組みがシンプルなだけに、コアや巻線の素材のよしあしがダイレクトに音に現れます。LとRふたつのトランスが剥き出しになったもの、カバーをかぶっものなどデザインもいろいろ。

ヘッドアンプは、トランジスタ(増幅素子)を用いて電子的に入力信号をアップします。そのために必ず電源部を持ち電源ケーブルが付いているので、ひと目でトランスとの違いがわかりますね。

サウンドは昇圧トランスがぐっと力強く、ヘッドアンプはワイドレンジでフラットな傾向とよく言われますが、実は長所・短所がまた対照的なのです。

昇圧トランスは電源部を持たないためにノイズに強く、安定度も優秀。ただし帯域はややカマボコ型となります。かたやヘッドアンプの方はレンジが伸ばせるけれども、電源まわりのノイズ対策が難しくなります。ただこういった点はメーカーがほぼクリアしてくれていますから、音の好みで選んでも大丈夫でしょう。

次ページフォノイコは「RIAA補正をするもの」、昇圧トランスは「ゲインを引き上げるもの」

前へ 1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE