HOME > レビュー > Suaraさんが語る「Pure2」ここが聴きどころ! − F.I.X. RECORDS「Pure2」制作現場レポート(3)

Suaraさんが語る「Pure2」ここが聴きどころ! − F.I.X. RECORDS「Pure2」制作現場レポート(3)

2011/06/07 岩井 喬
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
Pure2 − Ultimate Cool Japan Jazz − (以下、Pure2)』発売から約2週間。既に入手してそのサウンドを楽しんでいらっしゃる方も居られると思うが、どのようにこのアルバムが制作されたのかに迫る現場レポートも今回で最後となる。

レポート第3弾目は、『Pure2』のボーカル曲をすべて担当されたSuaraさんや、プロデューサー/エンジニアとして辣腕を振るった橋本まさしさん、そしてジャズアレンジとピアノ演奏を担当されたShuntaroさんへの「インタビュー編」、そしてオーバーダビング〜ミックスダウンまでの流れを追った「レコーディング編」の2本立てでお送りしよう。

*第1回レポートはこちら
*第2回レポートはこちら

【第3回目次】
■Suaraさんインタビュー・録音裏話や曲の聴きどころをチェック
■エンジニア・橋本まさしさんが語る「アナログ録音にこだわったワケ」
■アレンジャー・Shuntaroさんが語る「ジャズアレンジが生まれるまで」
■Suaraさんのメッセージ入りCDプレゼントのお知らせ


Suaraさんインタビュー「“ジャズ”の“ジ”も知らない者が…」

− 前作「Pure」発売から3年半くらい経ちますが、あっという間でしたね。今回の「Pure2」プロジェクトが始まったときはどんなお気持ちでしたか?


インタビューに応じてくださったSuaraさん
Suaraさん(以下、敬称略):正直なところ、第2弾はあると思っていなかったのでビックリしました。“ジャズやろう”と下川社長からSACD『アマネウタ』の制作終了後に話されたのですが、それが『Pureシリーズ』になるとは思いもしませんでした。“なるほど、そうか!その手があるのか!”と(笑)。

心境の変化を遡るとですね、最初の頃は“短期間でジャズを歌うことができるのだろうか?”という不安の方が強かったかもしれません。将来的にジャズを歌えるようになったらとは思っていましたが、今このタイミングでいきなりジャズの作品を作るとなると、恐れ多いというか、全然“ジャズ”の“ジ”も知らない者が…、というプレッシャーがありましたね。

短期間で習得できるものでもないですけど、まずはジャズを聴いてみようと思いました。ただ、何から聴いてよいのかも分からないので、ディレクターや社長に相談したりしましたね。初めての打ち合わせで橋本さんも“この曲はこんな雰囲気でどうかな?”と色んな音源を持ってきてくださったのですが、これを聴いて「ジャズ」と一口に言っても本当に幅が広いんだな、これは大変だな、と思いました。

− 普段のレコーディングとは違う『スタジオ・サウンド・ダリ』で本格的なアルバム用ボーカルレコーディングを行うのは今回が初めてだと思いますが、いかがでしたか?

Suara:普段とは違うという心持ちで歌の録音には臨んでいましたが、橋本さんがどう出てくるんだろうという、一種の不安もありましたけど、ある意味優しくもあり厳しくもあり、という感じで。そうですね、例えるなら橋本さんが監督で、こちらは女優で、という関係性でしょうか。監督の求めることをとにかく表現しようと努めました。

Suaraさんが語る「Pure2」ここが聴きどころ!


− それではここからはボーカル曲それぞれについて伺ってみたいと思います。まずは「キミガタメ」ですね。

Suara:もしかしたら今回一番難しかったのがこの曲だったかも知れません。原曲の元々持っている温度感、儚さや情熱、大きな作品のエンディングテーマとしての歌の意味を、ジャズの流れの中で再現するのが一番難しくて。

それに、気持ちの上でも一番葛藤がありましたね。普段のライブの中でこの曲を歌うときって、すごく責任感、意気込みがあるんです。私の歌なんですが、大勢の方がこの曲に思い入れを持ってくださっている、いわば「ひとりだち」している曲ですから、ファンの皆さんに対して“歌わせていただきます”みたいな気持ちがあって。皆さんのイメージを崩してはいけないという気持ちと、ジャズの流れに合わせないといけないという気持ちの合わせこみがまず必要で、取り掛かりに時間がかかりました。

− 続いては「星想夜曲」ですね。この曲の録音では、歌も含めて皆さんヘッドホンモニターをせずに取り組んでいましたね。

Suara:実はあまりびっくりしなかったんです(笑)。逆に言えばヘッドホンをして歌を歌うというのが私の中で違和感があったのかも、というくらい。そのスタイルに慣れているけど、本来歌を歌って伝える、ライブにも慣れている者としては、目の前にお客さんがいて直に伝えるというスタンスに近いのかもしれませんね。他のミュージシャンの皆さんとのグルーヴ感を優先している感じをどの曲よりも強く感じられて、すごく自然に歌えているかなと思えました。

ヘッドホンを外して最初に録音したテイクは、“あ、これだ”という感覚がありました。すごく伸び伸びしていましたね。アマチュア時代のスタート地点の頃に近い感覚というか。他の皆さんも伸び伸びと演奏してますよね。この曲のエンディングでは初めてフェイクにも挑戦してみました。

− そして「トモシビ」では一発録りが実施されました。Suaraさんご自身が作られた楽曲ですが、ジャズアレンジされた感想も教えてください。

Suara:もう、自分の楽曲を入れてもらえることが有り難くて。この曲は色々なバージョンがあるのですが、そのなかでもアルバム『アマネウタ』バージョンに近い感じですね。1番のAメロ、Bメロあたりはギターと自由にやっちゃってと急遽言われて、焦って泣きそうでした…(笑)。私が歌ってギターの後藤さんがついてきてくれるという感じでしたね。最終的に作品になってるテイクは、自分でも驚くくらい気持ちよく歌えていると思います。

− 綺麗な音の楽器も多いですし、リラックスしてる雰囲気も出ていましたね。

Suara:リラックスしてゆったり身を委ねられるような、”日曜日の朝”みたいな雰囲気を意識しました。聴いてくれる方がニコニコなれたらいいなって。

当初、AメロBメロは語るような感じで、サビから少しずつリズム・インして歌い出すというイメージだったんですが、OKテイクはサビ以降も語る雰囲気が残っています。録っている途中で”あ、ここからリズム・インするはずだった”と気付いたのですが、みんなが良い感じでついてきて下さっていたし、橋本さんからもストップが掛からなかったので、このままでいいんだと解釈してそのまま歌い切りましたね。全体でひとつになれた感じの、すごく良い空気感でした。

− そしてカバー曲の「夢であるように」ですが、原曲は男性ボーカル曲ですね。

Suara:橋本さんが歌ってくれた仮歌を元に、感じ取れるものを出してみました。男性ボーカルものを歌うというのは、逆に自分の中で正解がないからその分楽しめた感じがします。最初は本当に「答えが見つからない」っていう歌詞通りだったんですが(笑)、でき上がったのを聴いて、自分でも気に入ってるんです。リズムに乗っかるのも大変で、橋本さんが横で歌いながら細かく指示を出してくれました。

− ミュートトランペットはまるでマイルス・デイビスが降臨しているかのようですね(笑)。

Suara:私の歌詞カードには、歌うときの心持ちを書き込んだりするんですが、この曲の歌詞カードには“マイルスと友達になる”と書き込んであります(笑)。…マイルス、友達と認めてくれたかな?(笑)。

楽曲は男の世界を描いていますが、感情的な部分ではすぐに世界にハマれたというか、気持ちを乗せられましたね。これはあまりジャズと意識せず、一番ポップス寄りな感じでしょうか。Aメロはウィスパーな感じで、大人っぽさ、男心の切なさ、哀愁感が見えてきたらいいなと。一番ラストのサビは、自分でも良い感じでハマったと思っていますよ。そこは聴き所、じっくり聴いて欲しいというか、語れたなと。「君との日々はありのままの僕だった」というフレーズは上出来(笑)。

− 続いては唯一の英語歌詞の楽曲「Tears to Tiara − 凱歌− 」ですね。英語バージョンになった経緯についても教えていただけますか?

Suara:アクアプラスの楽曲のカバーを1曲入れたいという意向と、ジャズというジャンルが一番生きるのが英語で歌う事ではないかという意見からこの曲が選ばれました。とは言っても、普段から英語の曲を歌っているわけではないので、発音には本当に苦労しました。英語に慣れるために選曲が決まってから本番のレコーディングに入る前、とにかく朗読しました。歌よりも英語のフレーズを読み込んで流れも含めて確認するように、という感じで。歌に合うように読み込みましたね。

− ボーカル曲のラストはSuaraさんのセカンドアルバム『夢路』に収録されている「旅立つ人へ」ですね。“ジャズ”ってこういうのもあるんだ、と皆さんもビックリするかも知れません。


「旅立つ人へ」のレコーディングへ向け、ピアノを弾きながら歌い方の指導をする橋本さんと練習中のSuaraさん
Suara:確かに!ピアノとウッドベースのみのアレンジなんですが、それぞれ楽器の演奏方法が普通ではないですから、面白いですね。

歌の方は…、かなり苦労しました!(苦笑)。あの曲を入れてなかったら歌のレコーディングってもっとスムーズに行っていたかも知れません…。

歌っている途中、何を求められているか一生懸命考えて、葛藤しながらも瞬間瞬間、無我の気持ちになってるときがありました。それは良い方に働いたと思っています。歌モノというよりおとぎ話を聴いているような感じで、あまりメロディの高い低いというのが入ってこない、セリフみたいな感じが出ているんじゃないかなと。歌詞の世界にしっかりと入れるような感じというんでしょうか、歌でなくて、言葉がすんなり入って、伝わってくるような…“語れた”みたいな感じです。色んなところで掴み所がない感じだったけど、逆にこういう表現もあるんだと。不思議な魅力が伝わるんじゃないかなと思っています。

− 『Pure2』セッションを終えた後の印象についても教えてください。

Suara:こんなに楽しめるとは思わなかったです。関わった人たち皆でひとつの方向に向かう感覚があって、現場に入れたことが本当に幸せだなと思えました。大の大人たちが良い意味で遊んで作り上げたという、作品作りの醍醐味を一緒に味わえたのが本当に嬉しかったですね。最初はプレッシャーが大きかったんですが、本当にみんなキラキラして楽しそうだったので、私も楽しまないと後悔すると思いました(笑)。

歌い手としても、ただ”ジャズに挑戦してみました”というだけで終わらせたくなかったので楽しんで勉強しようという気持ちになれましたし、表現方法のひとつとしてジャズというジャンルで吸収するところが沢山ありました。少しは歌の引き出しが広がったのかなと感じています。次にも繋がる純粋に良い作品としてやり終えたと思っています。

− リスナーの皆さんへ、どんなところを聴いてもらいたいでしょうか。

Suara:ジャズという枠のなかでも楽曲が本来持っているものはきちんと表現できたと思っていますので、どれもお馴染みの楽曲なのですが、本当に新たな一面を見ていただけるんじゃないかなと思っています。

たぶん皆さんの想像されている遥かに違ったものができていると思うのでぜひ聴いて欲しいですね。

− ありがとうございました。

次ページ橋本まさしさんが語る「アナログ録音にこだわったワケ」

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック: