HOME > レビュー > 使いやすさに驚愕! マランツ/デノン「HEOS」機能の「過去最大級」アップデートを速攻レビュー

PR進化のポイントは? 何が、どう便利になった?

使いやすさに驚愕! マランツ/デノン「HEOS」機能の「過去最大級」アップデートを速攻レビュー

公開日 2023/12/26 06:39 編集部:小野佳希
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

なお、一度作成したプレイリストをあとから編集することはできない。そのような場合、プレイリスト全体をキューに入れ直して曲の追加や削除を行い、新たな名前で保存することで代替できる。

楽曲の横断検索にも対応。「あの曲、どこに保存したっけ?」の悩みが解消



楽曲を横断検索できるようになったのもかなり大きいポイントだ。曲名やアーティスト名で検索すると、スマホ/タブレット、NAS、ネット配信など、自分がHEOSアプリに認識させている場所すべてを横断して楽曲を検索してくれる。「久しぶりにあの曲を聴きたいけどサブスクで配信されていないな。以前にハイレゾ音源でダウンロード購入した記憶はあるけど、どこに保存してたっけ?」と困ることはもうなくなったのだ。

なお、ネットの音楽配信サービスにも自分のローカル環境にも同じ曲がある場合は、どこに保存(配信)されているかを場所ごとにわけてリストで表示。ネット配信よりも高音質で聴きたいからPCのHDD内にあるDSD音源をキューに入れるといったようなこともやりやすい。

楽曲検索結果の画面

また、もし複数の音楽配信サービスに加入していれば、当然そのサービスたちも横断して検索される。同じ曲でもどちらのサービスのほうが音質がいいか比較視聴するといったような、オーディオマニア的な使い方も面白そうだ。

フィルタ機能もあるが検索対象を絞るのではなく検索結果の表示を調整する機能のようだ

「再生中コンテンツの常時表示」は、その名の通り、再生中の楽曲が画面下部の「再生中バー」へ常に表示されるようになったというもの。従来は一度「ミュージック」タブをタップしないと曲名などが確認できなかったが、新UIでは、いつでも瞬時に確認できるようになった。

再生中のコンテンツ名が常時表示される

ここでポイントなのが、コンテンツを常時表示するスペースが、UIの他の要素を邪魔していないこと。UI全体へ馴染んでおり、実に自然に、あるべきところへしっかりと収まっている印象だ。

現代的で直感的に使えるように進化したHEOSアプリ。既存ユーザーにも新規ユーザーにもオススメ



このように、最新のHEOSアプリを使ってみると、非常に現代的で直感的に扱えるものへと進化したように思わされる。以前からのHEOS搭載マランツ/デノン製品ユーザーは、充実した進化具合に驚かされることだろう。

一方で、進化に驚かされつつも、劇的な変化に戸惑ってしまうことは少ない。全体的にうまく設計されているので、以前からのユーザーもスムーズに新UIを受け入れられるのではないかと思う。

もちろん、直感的に使える新UIは新規ユーザーにとっても魅力的だ。音楽配信サービスや手持ちの音楽を、マランツやデノンの製品を通して、より高音質で楽しむためのハードルがグッと下がったのだから。

マランツ「CD 50n」やデノン「DNP-2000NE」といったHi-Fiオーディオ製品から、マランツ「M-CR612」やデノン「RCD-N12」といった比較的手軽なオールインワンタイプまで、両ブランドともに多彩なHEOS対応製品をラインナップしている。ネットワークオーディオ対応製品を選ぶ際に、HEOS対応であることがますます大きなポイントになりそうだ。

(提供:ディーアンドエムホールディングス)

前へ 1 2 3

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク