HOME > レビュー > “音にこだわる”マクセルのBluetoothスピーカー「MXSP-WP2000」実力検証レポート

【特別企画】aptX/AACなどでの高音質化に加え「Qi(チー)」にも対応

“音にこだわる”マクセルのBluetoothスピーカー「MXSP-WP2000」実力検証レポート

公開日 2014/02/19 12:00 高橋敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

音質面でのポイントは2点

その音質面についての他の大きなポイントは以下のふたつ。

ひとつはAACとaptXへの対応。

これらはスマートフォンとBluetoothオーディオ機器の間で音声データを伝送する際のコーデック(圧縮方式)だ。旧来の多くの機器で用いられてきたSBCコーデックに対してこの2つのコーデックに対応することで音の遅延や音切れが起きにくく、音質面でも優位な場合が多い。

もうひとつはパッシブラジエーターの搭載。

パッシブラジエーターとは、振動板を前後に振動させて音を生み出すドライバーユニットの、その振動に共振することで低音を増強する追加ユニットだ。本機の底面にはそれが3基も搭載されている。数が多ければ良いわけではないが、この他ではあまり見かけない搭載数にたどり着くには多くの試行錯誤があったはずだ。チューニングへのこだわりを感じられる。

底面にパッシブラジエーターを3基搭載

チューニングと言えば、本機の音作りは中域から低域に特にこだわっているとのこと。ライブやコンサートの会場で体感するあの低音の迫力、臨場感を目指したのだそうだ。

NFCとQi(チー)対応で使い勝手にも配慮

使い勝手の面、機能性についても大きなポイントがふたつある。

ひとつはNFC対応。

NFCとは近距離無線通信技術のひとつで様々な用途に用いることができるが、Bluetoothオーディオ機器においては機器同士のペアリング(接続設定)の補助として活躍してくれる。従来は例えばスマートフォン側で何らかの設定操作が必要だったところ、スマートフォンとBluetoothオーディオ機器の双方がNFC対応なら、機器同士を近付ければおおよそワンタッチでペアリングが完了するのだ。NFC対応スマートフォンユーザーの方には実に便利。

機体前面中央にランプを装備。このランプとブランドエンブレムの間にNFC対応端末をかざすことでワンタッチペアリングが行える

もうひとつはQi(チー)対応。

「Qi」は無線給電の国際規格だ。本機の天板にはQi対応の無線充電機能が搭載されており、Qi対応のスマートフォンをそこに載せるだけでそれを充電することができる。

Qi対応端末なら天面に置くだけで充電できる

Qi対応スマートフォンなんて持ってないという方が多いかと思う。しかしマクセルはiPhone 5用とiPhone 4/4s用のQi搭載カバーを用意。これを装着すればiPhoneがQi対応になる。

iPhone5用の「MXQI-CVA20」などのQi対応アクセサリーも用意している

スマートフォンを手に持って使いながら充電することはできないのは弱点だが、Bluetoothとの合わせ技でスマートフォン周りを本当にワイヤレスに出来る。新しいスタイルの提案だ(※なお背面のUSB端子に接続すればスマートフォンを使用しながら充電することも可能)。

次ページ音質の特徴は?

前へ 1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE