HOME > ニュース > 【インタビュー】Dolby Atmosの対応ソフトや今後の展開はどうなる? 米ドルビーの技術担当者に聞く

対応ソフトは? スピーカーの設置要件は? ヘッドホンは? 

【インタビュー】Dolby Atmosの対応ソフトや今後の展開はどうなる? 米ドルビーの技術担当者に聞く

公開日 2014/08/21 19:55 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
■トップスピーカーとサブウーファーに対する疑問にも答えてくれた

ー サブウーファーの問題はどうでしょうか。例えば、トップスピーカーのサイズを「スモール」に設定して、低域をサブウーファーに担当させるとすると、天井から聴こえるサウンドの低域だけ足下から聴こえるようなことになりますよね。

ブレット氏 5.1chでも、サブウーファーの担当する低域には指向性がないので、位置は自由で良いということになっていますよね。我々の見解としては、それは天井にスピーカーを設置する場合でも変わりないと考えています。

ブレット氏と、通訳を担当したドルビージャパンの白柳氏

ちなみに、イネーブルドスピーカーについては特殊な形状に限定されていることもあり、ドルビーの規定としてもボトムを180Hzでロールオフしてよいということにしています。しかしその場合、サブウーファーが担当する100Hz以下との間に空白ができてしまうことも懸念されます。そこでドルビーとしては、イネーブルドスピーカーが180Hzでロールオフする場合に、サブウーファーとの間で空白になる帯域を、イネーブルドスピーカーの下に置くサラウンドスピーカーが受け持つようにAVアンプ側で調整できるようにしてくれるように、要請しています。

■Dolby Atmosヘッドホンテクノロジーは年内に登場予定

ー 家庭用のDolby Atmosの開発はいつ頃から始まったのでしょうか。

 ブレット氏Dolby Atmosは2011年にそのコンセプトが提案され、2012年のCEDIAで一部のメーカーに初めてお披露目されました。

ー 動画配信などVODサービスでもDolby Atmosが展開されることがアナウンスされていますが、それを受ける機器はどのようなものになるのでしょうか。

ブレット氏 現時点ではAVアンプです。配信されたコンテンツを再生する端末からHDMIケーブルでAVアンプへ、ビットストリーム伝送する方法を採ります。

次ページDolby Atmosヘッドホンテクノロジーはいつ登場するのか!?

前へ 1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック