トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > Gadgetニュース

公開日 2023/04/18 17:13
日本でのアップルカード提供はいつ?

アップル、年利4.15%の普通預金口座を提供開始。米国のアップルカードユーザー限定

多根清史
アップルは現地時間17日、高利回りの預金口座「Apple Card Savings」を提供開始した。自社のクレジットカード「アップルカード」ユーザー向けであり、年利は全米平均10倍以上の4.15%。手数料や最低残高などの要件も一切ない。

この口座は、米金融大手ゴールドマン・サックスとの提携のもとで開発されたものだ。アップルカードのユーザーは、iPhoneのWalletアプリで口座を開設し、デイリーキャッシュ(アップルカードとApple Payでの購入で発生したキャッシュバック)の残高に利息が付くことになる。

またひも付けられた銀行口座やApple Cach(個人間送金サービス。米国のみ提供)から口座に追加入金もできる。Apple Cachからの送金は即座に反映されるが、銀行口座からの送金は。引き出し可能になるまで通常2〜3日かかるという。

Walletアプリで預金口座を開設するには、Apple Cardをタップし、画面上部にある3つのドットをタップしてから[Daily Cash]>[Set Up Savings]を選ぶ。口座が開設されると、その時点から受け取ったすべてのデイリーキャッシュが自動的に口座に入金され、利息がつくようになる。

ただし口座の預金をそのまま使うことはできず、リンク先の銀行口座やApple Cachを経由する形となる。出金にかかる手数料は無料だ。最大残高は25万ドル(約3,360万円)であり、残高はFDIC(連邦預金保険公社)により全額保証されている。

Apple Card Savingsは、iOS 16.4以降を搭載したiPhoneが必要で、18歳以上の米国居住者が利用できる。社会保障番号または納税者番号を持っていること、有効で物理的な米国住所があることが条件であり、米国居住者以外が使うことはできない。

これまでApple Cardはアップル製品を定期的に購入、あるいはApple Payを頻繁に使う人のみに魅力的だったが(それ以外の還元率は他のカードより高いとは言えない)、高利回りの普通預金口座により広いユーザー層に訴求することになりそうだ。

が、あくまで米国の金融機関ゴールドマン・サックスとの提携のもと、同社の口座を開設する格好であり、米国外での提供は難しいのだろう。アップルが今年3月から米国で提供開始した後払い決済「Apple Pay Later」は、自社が融資業務を担う方向に転じたものだが、これがアップルカードの世界展開に繋がるかどうか興味深いところだ。

Source: Apple

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 復活の銘機、デノン「DP-3000NE」。アナロググランプリ金賞の理由を審査員4名が語る
2 JBL「S4700」「S3900」が価格改定。それぞれ約29%・約18%の値下げ
3 新型3色レーザーで高輝度/小型化!4KプロジェクターJMGO「N1S Ultra」を徹底レビュー
4 今までにない、だけど間違いない。オーディオテクニカの新ワイヤレスヘッドホン「ATH-S300BT」をだいせんせいが語る
5 女子プロゴルフ「ニチレイレディス」6/14から4日間の放送・配信予定
6 やっぱりMarshallは音も見た目も最高!「Minor IV」は“指名買い”したい完全ワイヤレスだ
7 アキュフェーズ、第5世代デジタルチャンネルデバイダー「DF-75」。AD/DA回路やDSPを強化
8 名門・トーレンスが帰ってきた!新CEOのもと、“ゼロベース”で銘機の復刻を実現
9 Prime Video、三宅健・Number_iなどTOBEアーティストの有明アリーナ4公演を8/16より世界独占配信
10 HIFIMAN、静電ヘッドホン入門モデル「MINI SHANGRI-LA」
6/14 9:59 更新

WEB