HOME > レビュー > より良いオーディオには “PC無し” が良い? それともPCを使うべき? 2つの方法を徹底的に比べた

fidataやNucleusとも比較検証

より良いオーディオには “PC無し” が良い? それともPCを使うべき? 2つの方法を徹底的に比べた

公開日 2018/10/06 06:30 逆木一
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

最後に、canarino Filsとの組み合わせ【図:USB DAC(3)】。今回はNucleus+とオーディオ用PCの「Roon Server対決」という側面もあるので、再生ソフトにはRoonを使っている。USB出力は当然ながらJCAT USBカードFEMTOである。

「canarino Fils」とUSB-DACを組み合わせて再生

音のクリアさ、広がり、情報量といった要素はいずれも満足がいく。音の厚みに優れ、特に低音は三機種で最も豊かに感じられる。同じRoon Serverという土俵では明らかにNucleus+を越えている印象で、総合的にはHFAS1-XS20と肩を並べられるレベルにある。PCを使っているということによるマイナスイメージは一切ない。

様々な再生ソフトが使えるのはPCならではのメリットである。今回はRoonを使ったが、再生ソフトの吟味でさらに好ましい音質を追求する余地は残っている。


<2>サーバーとして使い、ネットワークプレーヤーと組み合わせる

メルコシンクレッツのDELAやアイ・オー・データのfidata/Soundgenicのように、オーディオ用に特化した単体サーバーが登場して久しい。これらの製品は一般的なNASと比べて音質的に確かな優位性を示し、UPnPベースのネットワークオーディオのシステム構築に欠かせないものとなった。

PCもまた、サーバーソフトをインストールすることでサーバーとして運用可能である。筆者が最高のサーバーのひとつと信じて疑わないHFAS1-XS20に対し、JCAT NETカードFEMTOを搭載したcanarino Filsがどこまで健闘するのか、気になるところだ。

まずはHFAS1-XS20をサーバーとして使い、SFORZATOのネットワークプレーヤー「DSP-Dorado」と組み合わせる【図:ネットワークプレーヤー(1)】。

「HFAS1-XS20」をサーバーとして使い、ネットワークプレーヤーで再生

端的に言って非の打ちどころのない音だ。音の伸びやかさ、細部にいたるまでぼやけない解像感、深々とした低音の沈み込みなど、DSP-Doradoの実力を存分に引き出していると感じられる。まったくノイジーなところがなく、多くの要素が高い次元で調和した音は、まさに専用機の面目躍如である。

続いて、canarino Filsをサーバーとして使う【図:ネットワークプレーヤー(2)】。使用するサーバーソフトはTwonky Serverで、これはfidataと同じ。音楽再生時の使い勝手という点で、両者の差はほとんどない。

「canarino Fils」をサーバーとして使い、ネットワークプレーヤーで再生

HFAS1-XS20とまったく同じではないが、「僅差」とは言えるレベルの音が出ている。PCを使うことでDSP-Doradoに何らかの悪影響を与えている、あるいは実力を引き出せていないという印象は皆無。マザーボードのLANポートを使っていた時はまるで勝負にもならなかったので、JCAT NETカードFEMTOの威力は相当にある。

大健闘ともいえる音を聴かせたcanarino Fils&JCAT NETカードFEMTOに対し、HFAS1-XS20はまだ奥の手を隠している。2個あるLANポートを使って、ネットワークプレーヤーと直結するという接続方法だ【図:ネットワークプレーヤー(3)】。

「HFAS1-XS20」をサーバーとして使い、ネットワークプレーヤーと直結して再生

この状態でHFAS1-XS20は本領を発揮し、さらなる情報量とクリアさを聴かせる。ハブを介した接続では「僅差」だったcanarino Filsを再び引き離し、専用機の強みを証明することとなった。

ちなみにJCAT NETカードFEMTOにも2個のLANポートがあり、設定次第でHFAS1-XS20と同じような接続も可能なのだが、こちらはHFAS1-XS20ほどの向上が感じられなかった。


<3>Roon Serverとして使い、Roon Readyプレーヤーと組み合わせる

Roon Readyに対応するネットワークプレーヤーも随分と増えた。様々な理由から、ネットワークプレーヤーをその通りの「プレーヤー」としてではなく、Roon Readyプレーヤー……つまり「Roon専用のLAN DAC」として使った方が音質やユーザビリティの面で良い結果が得られる場合も考えられる。そこでNucleus+とcanarino Filsを使い、Roon ReadyモードのDSP-Doradoと組み合わせた際のパフォーマンスを検証した。

まずはNucleus+をRoon Serverに使う【Roon Ready(1)】。当然ながら接続するDACの違いもあるのだが、USB-DACと組み合わせた時とは打って変わって、繊細でなめらかな音を聴かせる。それでいて中低域にはじゅうぶんなエネルギー感もある。音の出方に詰まったような感じがなく、すっと空間に広がる浸透力がある。

「Nucleus+」をRoon Serverとして使う

この後DSP-DoradoのUSB入力を使い、Nucleus+とUSB接続する追試も行ったが、DSP-DoradoをRoon Readyプレーヤーとして使った時の音に明らかな優位性が感じられた。Nucleusをファイル再生の中心に据える際は、USB-DACだけでなくRoon Readyプレーヤーとの組み合わせも考慮するといいだろう。

次ページミュージックサーバーとして使い、LAN DACと組み合わせる

前へ 1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE