HOME > レビュー > 64 AUDIOのカスタムIEMはどれくらい変わった? 実際に作って聴き比べてみた

同一ドライバー機と比較試聴!

64 AUDIOのカスタムIEMはどれくらい変わった? 実際に作って聴き比べてみた

公開日 2016/11/11 17:51 オーディオ編集部:浅田陽介
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
“64”、これは音楽史におけるエースナンバーみたいなものである。

ローリング・ストーンズがデビューを果たしたのは1964年だし、何よりジャズの名門レーベル BLUE NOTEにとっての「最高の1年」と言われたのもこの64年である。

そんなこともあって、カスタムIEMを作るとなったとき、自分は1964 EARSを選んだ(関連記事)。当時まだ若かった自分は、最終的にカラーとデザインを選ぶ際に「俺に似合うやつをよろしく」ということで自分の写真を送ったわけだが、その時の結果は上の関連記事をご参照いただきたい。

今回、オーディオ編集部浅田が作ったのは4ドライバー搭載機となる「A4」

いずれにしても音質的な部分はもちろんのこと、遊びゴコロ(?)に溢れたマインドも含めて、1964 EARSは個人的にかなり満足の行く水準のブランドであったことを報告しておこう。

そんな1964 EARSが昨年、ハイエンドIEMの開発というコンセプトを打ち出し立ち上げたのが、64 AUDIOである。発表時には、再生時の耳への負担を低減することを目的にした“第二の鼓膜”と呼ばれる技術「ADELテクノロジー」の採用で大きな注目を集めた。そして現在、それはapexテクノロジーへと進化を果たしている。

実を言うとこの「第二の鼓膜」という言葉そのものにはいまいちピンとこなかったのだが、64 AUDIOのことを知るにつれ、だんだんと「作りたい!」という思いが強くなり、半年ほど前、ついに64 AUDIOのカスタムIEMを作ることを決心した。それほどまでにこのテクノロジーは魅力的に映ったのである。

何がいったいそこまで魅力的だったのか。その理由はいくつかある。

次ページ64 AUDIOのカスタムIEMを作ることにした決め手

1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック: