HOME > レビュー > PS3のDLNA機能 徹底活用術<後編> DLNA対応NASやレコーダー、どれが一番使いやすいか

一条真人の体当たり実験室

PS3のDLNA機能 徹底活用術<後編> DLNA対応NASやレコーダー、どれが一番使いやすいか

2009/01/27 一条真人
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
PLAYSTATION 3のためのDLNAサーバーセレクションの後編となる今回は、前回のPC向けソフトに続き、DLNA対応ハードディスクとビデオレコーダーについて紹介していきたい。

●まずはDLNA対応HDDをチェック!

現在、DLNA対応ハードディスクはネットワーク対応ハードディスク、いわゆるNASの上位機種であることが多い。単なるネットワーク対応ハードディスクはデータのストレージが主目的であり、DLNA機能を搭載していないので注意が必要だ。

PC周辺機器メーカーで、このDLNA対応ハードディスクの代表的なメーカーはやはり、アイ・オー・データ機器とバッファローだろう。そして、PS3と同じソニーからも「HS1」という製品がリリースされている。

ソニー「HS1」。安定感の高いボディだ

PC周辺機器メーカーと家電機器メーカーということで、同じDLNA対応ネットワークハードディスクと言っても、アイ・オーやバッファローのNASとHS1はかなり性格が異なる製品だ。

HS1はその大きな筒形のボディによって、静音性が高く、設置の安定性が高いのと引き替えに、設置面積は大きい。これに対して、アイ・オーやバッファローの場合は、コンパクトなボディなのでPC周辺にも置きやすいが、動作音はHS1と比較すれば大きい。

また、HS1は同社のビデオカメラやデジカメから映像を取り込むことが可能という特徴もある。HS1はDLNA対応ハードディスクというよりは、リビング向けメディアサーバーという性格付けがなされており、その用途であれば、他の追随を寄せ付けない存在だ。なお、容量は1TBと1.5TBの2タイプが用意されている。

各種ポートを搭載し同社のAVCHDビデオカメラやデジカメの映像が取り込み可能

●急速に進化するDLNA対応ネットワークHDD

これに対して、ほかのDLNA対応HDDがどれも同じかというと当然、そうではない。ドッグイヤーな進化を続けるPC業界では、“これ"という機能がなければ生き残れないのだから当然だ。

現在、アイ・オー・データのDLNA対応ネットワークHDDの代表的な製品は「HDL-GS」シリーズ(製品情報)になる。USB接続で対応するデジカメ画像を取り込むなどの小技も持っているが、昨年末のファームアップで追加された新機能が「リモートリンク」機能だ。

アイ・オー・データ機器「HDL-GS2」

これは外部ネットワークからデータをダウンロード、アップロードするだけでなく、DLNA再生も可能にするのだが、凄いのはリモートネットワーク内のDLNAクライアント機器からのDLNAアクセスも可能にしてしまうことだ。

たとえば、サンフランシスコの知人の家に遊びに行き、リモートリンクを仕込んだノートPCで自宅のDLNAサーバーとリンクすれば、ノートPCのネットワーク内にあるPS3などのDLNAクライアントから自宅のDLNAサーバーにアクセスし、動画を再生することができる。もちろん、回線の速度が十分である必要があるのは言うまでもない。

当然、ノートPCにDLNAクライアントソフトを仕込んでおけば、ノートPCでもDLNAサーバーへアクセスできる。そのためにDiximクライアント2が付属している。なお、DLNAサーバー機能にもDiximメディアサーバーが使われているので、PS3に限らず、高い接続互換性性が期待できる。

次ページバッファローLS-XHLは通常の3倍速い?

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE