HOME > インタビュー > <対談>三浦 篤(エアータイト)×藤岡 誠(オーディオ評論家)―世界に認められたジャパニーズブランドのこれから

オーディオを最前線で見続けてきた二人の「重鎮」

<対談>三浦 篤(エアータイト)×藤岡 誠(オーディオ評論家)―世界に認められたジャパニーズブランドのこれから

公開日 2017/12/28 17:23 構成:季刊アナログ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■時代の流れと逆行して、真空管アンプにこだわり続けた

藤岡 社名の由来にもなった石黒さんというのは、オーディオに対してものすごい熱意を持った方でしたね。

三浦 石黒を面接してラックスに入れたのも私でした。彼は立命館大学の法学部の出なのですが、アマチュアでオーディオをやっていて京都の電気街に入り浸っていた。とても情熱がある男で、回路図通りのアンプを作るのではなくて、試作しては集中して音を聞き込み、気に入らない場合はそれが何かを徹底的に追及するような強いこだわりを持っていた。いつかは自分で真空管アンプを作りたいということで、最初のうちは企画管理とかそんなことをやっていたんですよ。

50年前のオーディオシーンからの話で盛り上がる両氏

藤岡 私はすっかり誤解していました。石黒さんは、てっきり工学部かどこかで学んで回路設計に入ったのだと思っていました。

三浦 彼は比較的小型で精緻な、良いものを作りましたからね。

やがて時代の流れか、「時代に即した効率の良いもの作れ」「スイッチやアウトプットトランス、ひいては古臭い真空管は時代遅れだ」という流れに変わっていった。

石黒はそれに大反対して、僕と一緒に作り始めたのがエアータイトの始まりです。

かのソウル・マランツ氏とのエピソードなど、貴重な話も飛び出した

その少し前に、アメリカでソウル・マランツと話す機会があってね。彼は「オーディオメーカーを続けていくにはものすごい金がいるし、そしてなによりも情熱がいる。それは並大抵のことではない」と言っていたのです。

藤岡 オーディオブランドひとつやるということは、大変どころじゃない。それでも三浦さんはエアータイトをスタートさせた。立派だよね。

三浦 ちょうどソウル・マランツと話をした頃に、オーディオリサーチとかも出てきた。70年代から始まったアメリカン・オーディオ界のふたつ目の波ですよね。

僕達も、あれから会社を立ち上げて33年、エアータイトというブランドは昨年で30周年を迎えることができました。その間大事にしてきたのは、回路上の特性や数値だけではなく、できたものを必ず耳で聴いて、聴感上でもっといじれるところがないかって手を加えて商品にするということです。

次ページ良いものを作れば世界で認められるということを証明した

前へ 1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック: