HOME > インタビュー > DTSのマルチデバイスをサポートするテクノロジー − “音”の「トータルプロバイダー」へ

スペシャルインタビュー<後編>

DTSのマルチデバイスをサポートするテクノロジー − “音”の「トータルプロバイダー」へ

公開日 2012/02/06 12:24 インタビュー/山之内 正
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
“高音質”も重要な要素となっていくであろうこれからのテレビの進化や、スマートフォンやタブレットなど新たな視聴デバイスに拡充しているエンタ−テイメントメシーンの今後を軸に、各シーンを支えるDTSの技術展開構想を、DTSのディレクター 藤崎氏とマーケティング・マネージャー 伊藤氏が語る(インタビュー前編はこちら)。

各メーカーの製品にあわせたチューニングで提供されるDTSの高音質技術

山之内 PCやスマートフォン/タブレット向けの音質向上技術は、具体的にどういった技術なのでしょうか。

藤崎 タブレットやスマートフォンは本体が小さいですから、どうしても内蔵できるスピーカーも小さくなります。そうなると、再生できる帯域が狭くなってしまい、低域が不足したり、“広がり感”が出なくなります。そこで、音の広がりを確保しながら、音の補正もしていくことが求められるわけです。具体的には「DTS Envelo」や「DTS Surround Sensation」などいくつかのポスプロ技術がありますが、DTSのエンジニアが各メーカーの端末に最適なチューニングを施しています。

DTSデコーダーを搭載したHuawei Device社のスマートフォン「M835」

DTS Enveloが採用されている

山之内 それはメーカー側にとってはとても大きなメリットですね。

藤崎 製品を手にするユーザー側からみると機能に大きな差異はありませんが、DTS技術をデコーダーに入れ込むかたちや、外付けの機器に持たせるかたちまで、各メーカーの製品に最適なスタイルをご提案します。チューニングもこちらのお仕着せではいけないので、メーカーの開発者の方々とじっくりと話し合い、当社からご提案もさせて頂きつつ開発を進めていきます。

伊藤 例えばPCの場合は、店頭に並んだ際にお客様に音のインパクトがわかりやすいドンシャリ系の音をご希望される場合があります。しかし、単純に店頭で10秒だけ聴いてインパクトの残る音にしても、その音で映画を2時間観たら疲れてしまいます。ホームシアターからスタートしているDTSの哲学は、長時間聴いても疲れない、自然かつ高音質な音であることであり、そこは譲らずに、かつメーカーの方々が希望されるような店頭でアピール力のある音質も考慮してチューニングを行っています。

「DTS Ultra PCII Plus」を搭載した富士通のPC

PC向けに採用されている技術のほとんどは、プロパティからユーザーの方の好みに詳細を設定頂くことが可能ですが、DTSとしては、製品を買った状態のままでも自然に音を聴いていられるようなチューニングを実現することを目指しています。

山之内 PCで映画を観ていて、台詞が聴き取りにくいとか、音声の広がりが感じられないとか、実はそういう音質面での不十分さは特にユーザー側の不満につながる部分であると思います。

インタビューのようす

伊藤 そうですね。特に若い方にとって、最近はオールインワンPCをテレビ代わりに活用している方も多く、地デジ放送のほか、映画などのコンテンツをPCで楽しむことが普通になりつつあると思います。そのとき、ユーザーの満足度に繋がる“音質”の部分をプロデュースできる技術を持つ私たちが、音質面からPC製品の付加価値をサポートしていきたいと考えております。

藤崎 例えば、音声の広がりや深みを出そうとすると台詞の方が引っ込んでしまったりと両立が難しいのですが、そういった場合も製品のアコースティックな特徴や電子回路の特性などを見極め、最適な状態に落とし込んでいきます。また、映画だけでなく地デジ放送も含め、多様なコンテンツそれぞれ対してある程度の音質クオリティを確保できるように意識して音を作っています。

薄型テレビ、そしてスマホ/タブレットへも拡充するDTSのポスプロ技術

山之内 スマートフォンやタブレットへの展開はいかがでしょうか?

伊藤 タブレットについては、実際に複数のパートナー企業から現在お話を頂いているところです。スマートフォンについては、現在LG電子が中級機以下のモデルとの差別化を図る機能として、DTSデコーダー搭載の上級モデルを韓国内で展開されています。今後はその注目度が韓国外にも広がって欲しいと思っています。DTSとしては、技術的な提供はもちろん、充実したサポートを提案できる体制を整えています。

モバイル向け技術「DTS Ultra Mobile」を搭載したLG製スマートフォン「G2X」

山之内 なるほど。ちなみにテレビ製品への展開はどうなるのでしょうか。というのも、これからテレビの付加価値を高める上で“音声”は非常に大きな要素かと思います。

伊藤 中国・韓国のメーカーが率先して採用を決定して頂いたDTSデコーダーの搭載に関しては、国内のテレビメーカーとも話し合いが進んでいますので、積極的にご提案していきたいと考えています。また、テレビ向け動画配信のサービスプロバイダーへも、先ほどご紹介したDTS Expressなど配信コンテンツ向けの技術をご提案していきたいと思います。

山之内 やはり薄型テレビでさらに音質にも配慮しているという特徴は、今後のテレビの大きな付加価値になると思います。そのほかのジャンルの製品ではいかがでしょうか?

伊藤 DTSには車載用の技術もありまして、こちらも面白い展開ができそうです。また現在、DTSの様々なオーディオソリューションを応用する形でのサウンドバー型スピーカーの研究開発も進んでいます。まだ開発段階ですが、完成度の高いものをお見せできる機会を作っていきたいと思います。

次ページ進化を続けるDTS − トータル・サウンドソリューションプロバイダーへ

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック: