HOME > ニュース > OPPO再来? MAGNETARのユニバーサルプレーヤー詳細発表、上位機「UDP900」は55万円

UDP800は30万円弱

OPPO再来? MAGNETARのユニバーサルプレーヤー詳細発表、上位機「UDP900」は55万円

公開日 2024/02/22 10:00 ファイルウェブオーディオ編集部・筑井真奈
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
エミライが取り扱い開始を発表したユニバーサルディスクプレーヤーブランド、MAGNETAR(マグネター)。トップモデルの「UDP900」と弟機「UDP800」の2モデルから展開がスタートする。発売は3月1日。価格はいずれもオープンだが、「UDP900」は税込550,000円前後、「UDP800」は税込297,000円前後での発売が予想される。

MAGNETAR ユニバーサルプレーヤー「UDP900」

MAGNETAR ユニバーサルプレーヤー「UDP800」

改めて解説すると、MAGNETARは2021年に中国・深センに設立されたブランドで、Ultra HD Blu-rayやSACD/CDなど、さまざまなディスクメディアを再生できるユニバーサルプレーヤー事業を主軸としてスタートした。いわばOPPOの再来のような位置づけだ。

OPPOユーザーには馴染み深い?トップ画面

エミライはかつてOPPOの輸入代理店業務も行っており、国内の高画質・高音質にこだわるオーディオビジュアル市場の拡大に尽力してきた。このたびMAGNETERブランドの輸入開始にあたっても、「日本のユーザーにとっての使いやすさ」にこだわったとしており、OSD(オンスクリーンディスプレイ)もすべて日本語に対応。フォントもエミライ側から提供し、見やすさ、読みやすさにも配慮している。

セットアップ画面の日本語化も、既存ユーザーが使いやすいように設計

スピーカーのセットアップ画面なども直感的に操作できる

内部構造をみても、MAGNETAR製品の製品設計には、まさに“オーディオグレード”とも言えるこだわりが随所に感じられる。具体的には、強力な電源や内部の基板分離によるノイズ干渉の排除、高品位なパーツ選定などである。

基本的な機能面では「UDP900」と「UDP800」に大きな差はないが、「UDP900」は7.1chまでのアナログRCA出力を搭載するのに対して、「UDP800」ではアナログ出力は2chのみ。また上位モデルはオーディオとメインボードの電源を分離したり、高品位なDACチップを採用、徹底した振動・ノイズ対策が施されているといった違いがある。またUDP900のみUSB typeB端子が搭載されており、最大768kHz/32bit PCMとDSD512までに対応するUSB-DACとしても使用できる。

両モデルの共通点としては、プロセッサーにはMediaTek製のクアッドコア・プロセッサー「MT8581」を搭載。ディスクドライブにはソニー製の「481AAA」を採用、UHD-BDはもちろん、SACDやDVD Audioなどの多様なディスクメディアの再生に対応する。ピックアップ部には衝撃吸収設計を採用し、四隅には衝撃防止スポンジを装備するなど、「安定的な読み取りと動作時の静粛性」を確保している。

UHDBDを再生できるMediaTek製のクアッドコア・プロセッサーを採用

ソニー製ドライブメカに、万全の振動対策を実施

また映像/音声の分離出力が可能なHDMI出力を2系統搭載する。音声出力専用端子は、音質を最適化するため、1080pの固定解像度の映像を出力するよう設定。またLAN入力も搭載しており、DLNA対応のネットワーク再生も可能。いずれも多機能リモコンが付属する。

両機ともHDMIは映像・音声の双方を出力するメイン端子と、音声のみ出力の端子と2系統装備

UDP900の背面端子。ステレオ出力はRCAとXLRを装備、7.1chのアナログ出力端子はRCAとなる

「UDP900」のこだわりは、まずオーディオのアナログ出力にも現れる。2ch出力と7.1chで独立したオーディオボードを搭載し、ステレオ2ch用にはESSのDACチップ「ES9038PRO」、7.1ch出力用には「ES9028PRO」を搭載。クロックには高精度・超低位相ノイズの温度補償TCXO水晶発振器を搭載し、低ジッター対策も徹底している。

UDP900の内部構造。左が上下二段のメインボード/2ch出力基板

蓋を開けて内部をみてみると、背面からみて右側にパワーサプライ、中央手前に7.1chアナログ出力、中央奥にディスクドライブを配置。左側は2段になっており、下の段に2chのアナログ出力ボード、上段にメインボードが配置されている。それぞれセクションが独立しており、振動と相互干渉によるノイズ対策を徹底。上下二段となっているメインボードと2ch出力ボードはアルミパネルでシールドされている。

セクションごとに独立した基板設計を実装

メインボードは6層浸金メインPCB回路で、TCXO水晶発振器を採用。村田製作所製積層セラミックコンデンサーやTDK製磁気デバイス、日本ケミコン製電解コンデンサーなど、日本製の高品位パーツを採用。MediaTekのプロセッサー「MT8581」や12GBのサムスン製DDRメモリ、4GBの東芝製NANDストレージなどもメインボード上に配置され、高精度なリニアレギュレーター電源で動作する。

電源部は、メインボードとアナログオーディオ回路で独立したデュアルパワーサプライ構造を採用。メインボード用は過渡特性に優れた低リップルスイッチング電源、オーディオ回路用にはリニアトランス電源を2基搭載する。オーディオ回路用には、高純度無酸素銅線を使用したトロイダルトランスを金属シールドに収めたうえで、さらにエポキシ樹脂を充填。軽く叩いてみてもほとんど鳴らず、非常に剛性感の高い電源部であることがうかがえる。

非常に剛性感の高さを感じさせる電源部

シャーシはオールアルミボディの二重構造で、振動の影響を受けにくくしている。また脚部もメカニカルグランドにこだわって配置されているという。

UDP900のディスクトレイを引き出したところ

「UDP800」は「UDP900」のおおよそ半分程度の背の高さで、日本語のOSDやディスクドライブ、プロセッサー等の基本機能は共通ながら、サラウンドのアナログ出力は搭載しないほか(ステレオ2chはアナログ出力あり)、オーディオ回路や電源部などにグレードの差が設けられている。

UDP800の背面端子。高さはUDP900の半分程度

オーディオ基板は左右独立構成で、DACチップはバーブラウンの「PCM1795」、オペアンプには「MUSES8920」を採用。4層PCB回路基板で、各層が独立した配線設計がなされている。

UDP800の内部構造。モジュールごとに分離しノイズと振動対策を施している

電源部は、日本製ルビコン電解コンデンサーを採用したリニア電源で、独立したメタルケースに封入し安定性と静粛性を実現。内部回路は電源部・オーディオモジュール・ビデオモジュール・ディスクドライブ部と完全に分離されており、振動とノイズ対策を実現。シャーシはスチール製となっている。

UDP900のアナログ出力は、ステレオ2chがXLRとRCA(金メッキ)を搭載、7.1ch出力はRCAのみ。またデジタル出力としてRCA同軸、TOS光、HDMIを搭載。USBメモリ等を接続できるUSB TypeA端子、フロントには6.3mmのヘッドホン出力も搭載する。サイズは445W×321D×133Hmm、質量は15.5kg。

UDP800のアナログ出力は、ステレオ2chがXLRとRCA。デジタル出力としてRCA同軸、TOS光、HDMIを搭載。USB typeA端子も搭載。サイズは430W×300D×90Hmm、質量は8kgとなる。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック