HOME > ニュース > <CEATEC>ドコモ、「メガネ型ハンズフリーフォン」や視線でページめくり可能な新技術など展示

「端末を握って操作する」技術なども

<CEATEC>ドコモ、「メガネ型ハンズフリーフォン」や視線でページめくり可能な新技術など展示

公開日 2012/10/02 20:03 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
本日10月2日から幕張メッセにて開幕したCEATEC JAPAN 2012。NTTドコモのブースではスマートフォン新モデルの体験に加え、メガネ型の「ハンズフリービデオフォン」などといった参考展示を見ることができる。

新モデルの体験コーナー

「ハンズフリービデオフォン」には、メガネ型の装置に5台の小型の超広角カメラを搭載。それぞれの映像を統合することで、通常なら顔の正面からしか撮影できない映像を生成する。これにより「手でカメラを持たなくてはならない」という携帯テレビ電話の課題を解決した。

「ハンズフリービデオフォン」のデモ

デモ機


5台の小型カメラの映像を統合して通話相手に送信
また、メガネ部分にはビデオ通話で相手の顔を投影したり、ショッピングの際にARで商品情報を表示したりといったことができる。「現時点ではまだ参考展示のため、ワイヤードでヘッドセットマイクも使用しているが、将来的にはもちろんワイヤレスにし、マイクも内蔵できるようにしたい」(同社説明員)とのことだった。


将来的な利用イメージ。センサーを内蔵させバイタルモニタリングなどにも利用可能にするアイディアも

将来的なデザインのモックアップも

またスマートフォン/タブレット用の技術として、ウェブブラウジングでのカーソル操作などをユーザーの視線移動だけで行えるようにする「i beam」、端末を“握る”ことで各種機能を呼び出せる「Grip UI」という技術も参考出展した。

「i beam」はTobii Technology社のアイトラッキング技術を使用したもので、端末下部に内蔵させた赤外線センサーでユーザーの視線をトラッキング。ブラウザのスクロールや電子書籍閲覧時のページめくりなどを視線移動だけで行えるようにする。

画面下側のサムネイル一覧の中から1枚を「見る」ことにより、画面上側の拡大画像が変わるというデモ

i beamの解説

「Grip UI」はスマホ端末に圧力感知センサーを内蔵させ、「側部全体を強く握るとロック解除」「上部を握るとブラウザ起動」などといったように各機能をショートカットして呼び出せるというもの。「握ってから振る」などといったように他の動作を組み合わせることもできる。これにより片手がふさがっているような状態でも各種操作を行えるようにする。「技術的にはかなりのところまでできている。端末メーカーへの反応次第だが、そう遠くない将来に実用化も可能だ」(説明員)とのことだった。

圧力の感知センサーを搭載させる

操作例

そのほか通話を他言語へ自動翻訳する「はなして翻訳」、街角の看板などにかざすと自動翻訳する「うつして翻訳」といったアプリも紹介。こちらも高い注目を集めていた。

「はなして翻訳」は、音声通話をサーバー側で自動翻訳。翻訳した音声を相手へ伝えるとともに、アプリをインストールした端末であれば文字でも翻訳結果を表示する。なお、アプリをインストールしていない端末との遠隔通話時も音声による翻訳は相手に伝わる。

翻訳結果を文字でも表示

1台の端末にお互いに話しかけあう「対面コミュニケーション」と、音声通話による「遠隔コミュニケーション」の2通りの利用方法を用意

「うつして翻訳」は、辞書をアプリに内包しているため、翻訳に際して通信は不要。アプリを起動し街角の看板にかざすと自動翻訳する。なお、シャッターを押す必要もない。現在、英・中・韓の3ヶ国語に対応している。海外旅行などの際に、電車の看板や飲食店のメニューなどにかざして活用することを想定しているという。

シャッターを押さず、かざすだけで自動翻訳

機能解説

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE