HOME > ニュース > 日本TI、MPEG2/H.264/VC-1の双方向トランスコードが可能な“DaVinci”プロセッサー新製品を開発

日本TI、MPEG2/H.264/VC-1の双方向トランスコードが可能な“DaVinci”プロセッサー新製品を開発

2007/12/04
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
日本テキサス・インスツルメンツ(日本TI)は、MPEG2やH.264、VC-1など複数のHD映像のリアルタイム・トランスコードに対応した、DaVinci(ダヴィンチ)テクノロジー搭載のデジタル・メディア・プロセッサー「TMS320DM6467」開発したと発表した。


TMS320DM6467

TMS320DM6467を装備した評価モジュール
DM6467は、MPEG2やH.264、VC-1、MPEG4などの映像フォーマットを双方向に変換可能なプロセッサー。同等の処理が可能な既存製品に比べ「10倍以上のパフォーマンスを1/10のコストで実現可能」だという。提供対象はビデオレコーダーをはじめとするSTB機器。

本チップを使用することで、デジタル放送をH.264で録画する際など、MPEG2をデコードしH.264にエンコードして記録する、という2ステップの手順を省くことが可能。どのトランスコード機能を持たせるかはメーカーが任意で選択をすることができる。また、MPEG2/H.264の双方向変換ができるため、様々な用途に応用することが可能だ。なお、デコード/エンコードのみの機能を持たせることもできる。


次世代のデジタル機器への採用を本チップで提案する

従来のトランスコードとの違い
また本チップは、入力されたビットストリーム信号に含まれる情報を有効活用することで、画質の低下を最小限に抑制することが可能。また、チップを制御するソフトウェア部では、任意のアルゴリズムを組むことで、スポーツや風景など、コンテンツの内容に適した画像処理を行うこともできる。ノイズ除去フィルタも搭載しており、映像変換の前にノイズを除去するといったことも可能だ。


本日同社は本製品の記者発表会を開催し、製品概要の説明とデモを行った。


田中竜太郎氏

これからは『多数対多数』の変換性能が求められる
はじめに登壇したのは、DSP/MSP430プラットフォーム・ビジネス・ディベロップメント部 部長の田中竜太郎氏。新製品について「DaVinciプラットフォームの一環で、次世代を先取りした製品。チップを提供するだけでなく、ソフトや開発環境をあわせて提供していく」と説明した。また同氏は、昨今のデジタルコンテンツについて、ソース、表示端末が多様化していることについて「シームレスなトランスコード機能をもった製品が必要不可欠になる。これからのプロセッサは『1対1』の変換ではなく『多数対多数』になる必要がある」と語った。


水澤暢氏
続いて登壇したビジュアルプラットフォームグループ グループマネージャー 水澤暢氏は、「市場からの要求を満たすにはトランスコード技術が必須。DLNAやブロードバンドなどを含め、様々な機器が連携するようになり、よりシームレスな機器どうしのつながりが求められている」と切り出した。デジタル放送の録画については、「本チップを使うことでコピー/ムーブ先の機器に対応した、任意の解像度やフォーマットに変換することが可能。また、高圧縮エンコード変換にも対応しており、画質の低下を抑えながら2倍や4倍といった長時間録画も実現することができる」と説明。また新製品の特徴について「トランスコード技術はしっかりと確立されていないのが現状だが、本チップはソフトウェアで任意に調整を行うことができる」とメリットを説明した。同氏によると、ソフトウェアベースのアルゴリズムによる画質改善は、特に国内メーカーから強い要望があるのだという。


ビットレート下げてもオリジナルとほとんど変わらない画質を実現できるとアピール

デモに使ったトランスコーダーは映像部分のみ取り出してトランスコードを行う
発表会の最後には、24MbpsのMPEG2映像と、同映像を6Mbpsにトランスコード/圧縮したH.264映像の比較デモも実施。記録容量を1/4に抑えた“4倍録画”の映像がほとんど劣化無く再生できることをアピールした。

【問い合わせ先】
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
プロダクト・インフォメーション・センター(PIC)
http://www.tij.co.jp/pic/

(Phile-web編集部)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE