新製品批評
Phile-web >> 製品批評 >> パイオニアDVDレコーダー

 

 
【テスト機材】
HDD搭載DVD-R/RWレコーダー
PIONEER「DVR-77H」
\OPEN(予想実売価格14万円前後)

『AVレビュー』で大好評連載中の「SUPER HITMODEL LONGRUN CHECK」ウェブ特別版をお届けする。DVR-77Hをオーディオビジュアル評論家・増田和夫氏が長期試用して様々なテストや実験を行い、その結果をレポートする。


第2回:基本操作をチェック


金属外装でAV機器的な色気のあるスタイルは、使う楽しさを感じさせてくれる。右端のスマートジョグはジョグダイアルのほか機能切り替えも可能。欲を言えば、リモコンにも付けて欲しかった機能だ(写真はクリックで拡大)

より録画デッキらしくなった、というのが第一印象だ。同社のDVDレコーダーDVR-7000よりスリム化され、サイズが一般のVTR並になった。フロントパネルとジョグダイアルにAV機器らしい質感が感じられる。後述するように絵と音のレベルは高く、DVDプレーヤーとしても十分に使えそうだ。高級感のあるスタイルと高いクオリティ、やはりAV機器の基本はこうでなくては、と嬉しくなる。そんな満足感はパイオニアのハイブリッド機ならではだろう。

早速、電源を入れてみる。HDDモードだと約5秒で録画スタンバイOK。DVDを挿入していてもマルチタスクで認識してくれるので、HDDモードなら立ち上がり時間は変わらない。さっと録れるのが快適で、CSデジタルチューナーなどと外部連動する際のタイムラグも少なそうだ。DVDモードだとディスク認識にさらに約5秒ほどかかるが、大きなストレスにはならない。派手なオープニング画面がないのもオーソドックスな録画デッキらしい。


初回の電源ONで、セットアップナビが自動的に起動する。7項目の質問に答えるだけで、簡易初期設定が完了する。リモコンの「設定」ボタン-「本体設定」メニューで、さらに詳しい設定も可能(写真はクリックで拡大)

オーソドックスといっても、そのインテリジェントな新しさは電源ONですぐ判る。初回に「セットアップナビ」が自動表示されるからだ。この画面は、PCで言うところのウイザードヘルプのような機能で、チャンネルや時刻設定、TVアスペクト比など7項目の質問に答えていくだけで初期設定が済んでしまう仕組みだ。

多機能なハイブリッド機らしく本格的なGUI(グラフィックやアイコンを利用した操作画面)「ディスクナビ」も装備している。今回はその基本操作をチェックしてみよう。ディスクナビの画面は独自の構成で、PC画面とは違うし、DVDメニューとも異なる。このため、最初は少し馴染みにくいかもしれないが、要領を得れば楽に操作できるだろう。

ディスクナビは2つのエリアに分かれている。録画タイトルのサムネイルを表示する中央のエリアと、操作メニューが置かれた左隅のメニューエリアだ。中央エリアでは、リモコンでカーソルを移動してサムネイルの選択ができる。これは誰でも自然に理解できるだろう。しかし、左のメニューエリアにはカーソルを移動できない。さて、どうやるのか?試しに「戻る」ボタンを押してみると・・・?カーソルがメニューエリアにワープした。なるほど、両エリアは別々に操作する仕組みなのだ。メニューエリアで行いたい作業を選び、中央エリアで対象となる録画タイトルを選択する。この”行ったり来たり作業”が操作の肝といえそうだ。2つのエリアをデザイン分けするなどして、はっきりと区別すると、さらに理解しやすかっただろう。


リモコンは程良い重さとサイズ。デザイン的に奇をてらわないオーソドックスな設計には好感がもてる(写真はクリックで拡大)

GUIと同様に大事なのがリモコンだ。GUIの高度化で、リモコンはPCのマウスに匹敵する重要なインターフェースになった。本機のリモコンは程良い大きさと重さだ。十字ボタンが中央に配置され、カーソル操作に難点がない。前記した「戻る」ボタンは十字ボタンの右下にあって押しにくくはないが、頻繁に使うので、さらに大きく押しやすい位置に置いても良かっただろう。次に一般の操作ボタンを見てみよう。通常の再生系ボタンとは別に、録画系(録画、録画一時停止と録画停止)ボタンが独立している点は少し慣れが必要だが、その他はオーソドックスな作りになっている。リモコンに液晶がついていないので、GコードなどはTVのオンスクリーンで確認するタイプだ。欲を言えばジョグ&シャトル(さらに望めばレスポンスの良いワイヤード接続も可能)が欲しいが、再生系のキーは親指に近い位置に配置されているので操作しやすい。特に正逆方向のコマ送りキーは押しやすい位置にあり、押し続けでリピート動作もするのでジョグダイアル的に使える。逆方向の特殊再生も滑らかで、編集操作は比較的楽なほうだろう。

第1回 

長期テスト開始にあたって

第2回  基本操作をチェック
第3回  録画時の設定・画質をチェック
第4回  DVDプレーヤーとしての実力は?
第5回  本機のダビング機能を使いこなす
第6回  本機のダビング機能を使いこなす