8K | |
コミュニティユーザーの投稿
- 2019-01-12 4K/8K放送開始後一ヶ月の感想
- 2018-11-23 4K/8K放送時代の到来!
- 2018-09-15 3台目のDLA-Z1と70枚のUHD-BD、そしてJVCの新製品
-
CP+などでも上映
キヤノンの機材で宮崎の自然を撮影した8K映像、YouTubeで公開
[2019/02/19] -
1mから5mの5種類をラインナップ
サンワサプライ、8K/60Hzや4K/120Hz出力に対応したDisplayPortケーブル
[2019/02/18] -
作業の効率化と精度向上を図る
8Kで深海を撮るカメラやAIによる翻訳・要約、番組作りの最新技術が並ぶ「NHK番組技術展」
[2019/02/13] -
インタラクティブ要素を導入
8K VRで、元AKB永尾まりやが目の前に? PS VR向けドラマ『ハナビ HANA type B』
[2019/02/08] -
最新の研究に関するドキュメンタリーを交えて
NHK、恐竜を8KのCGで再現した番組『これが恐竜王国ニッポンだ!』をBS8Kで3月10日放送
[2019/02/08] -
アストロデザインの8Kカメラなども
12K 360度カメラなど「3D&VR展」に多彩な展示。JDIの超高精細HMDは「一般販売も検討」
[2019/02/07] -
ヤマハの音響技術も採用
ドコモの「360度8KVRライブ映像配信・視聴システム」が3D・60fps表示にも対応。没入感がさらに向上
[2019/02/04] -
2月10日にBS8Kで放送
8K映像は「海底1,300mに潜ったような体験」。NHK『深海の大絶景』試写会レポート
[2019/01/30] -
「PayPay」キャッシュバックも後押し
A-PAB、45万世帯が新4K8K衛星放送を受信と推定。課題はコンテンツと受信対応製品の充実
[2019/01/25] -
今後は音楽ライブや演劇などでのライブビューイングを目指す
B.LEAGUEを32:9ワイド映像でライブビューイング。8K技術用いた共同実験をスカパーなど4社が実施
[2019/01/24] -
編み込み外部ジャケットで耐久性も向上
ベルキン、8K/HDR伝送対応のHDMIケーブル。可変リフレッシュレートにも対応
[2019/01/22] -
テレビ関連の出展を総まとめ
<CES>「8K」「有機EL」が席捲したテレビ分野の出展をふり返る − 4K有機ELと8K液晶の充実にも注目
[2019/01/13] -
HDR10+にプロジェクター/AVR/モバイルの分野が追加
<CES>「8Kアソシエーション」参加、「HDR10+」新カテゴリー追加。パナソニック担当者がその意図を語る
[2019/01/12] -
恒例の巨大マイクロLEDディスプレイも
<CES>サムスン、「QLED 8K」と共にAI技術を家全体に拡大するスマート機能をアピール
[2019/01/11] -
ソニー小倉氏にインタビュー
<CES>8Kは「見るもの」でなく「感じるもの」。ソニー8Kテレビが問いただす視覚と知覚の境界線
[2019/01/11] -
8K画質の基本仕様の策定も
<CES>8K推進を行う「8Kアソシエーション」が設立。パナソニック、サムスンらが参加
[2019/01/10] -
50万円以下で今年度内発売目指す
<CES>シャープ、コンシューマー向け8Kカメラ。マイクロフォーサーズ採用/HDMI 2.1対応
[2019/01/10] -
石田副社長が北米でのテレビ戦略にも言及
<CES>シャープ、4年ぶりのカムバックは8Kを大きくアピール。RGB LEDバックライトでの画質アップ参考展示も
[2019/01/09] -
深層学習を活用
<CES>Amazonとサムスン、8K映像ストリーミング配信を2020年に実現へ
[2019/01/09] -
アップコンバート技術の進化がカギ
<CES>「他社並み画質なら8Kを出さなかった」。ソニー高木専務が語る8K BRAVIAへの手応え
[2019/01/09]