NTT |
-
東京大学との共同研究にて
NTT、器具装着なしで空中に“触れた感覚”を生み出す「超音波触感シンセサイザ」発表。リアルなXR体験を目指す
[2025/05/13] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第157回
「DAZN」無料も内容が非常に複雑、「ドコモ MAX」から見えるNTTドコモの戦略転換
[2025/05/01] -
評論家・佐々木喜洋がレポート
耳をふさがないのにノイズキャンセル!? NTTの先端音響研究が拓くヘッドホン進化の可能性
[2024/12/10] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第135回
クレジットカードを携帯回線獲得の武器に、「dカード PLATINUM」提供の狙いを聞く
[2024/11/22] -
新しい設計技術でANCを広帯域化
NTT、オープンイヤー型ヘッドホン用ANC技術を開発。耳をふさがないけど騒音低減
[2024/11/14] -
10%オフの割引クーポンも配布
nwm、公式オンラインストアを開設。非売品の「nwm ONE専用ケース」などが貰えるキャンペーンを開催
[2024/10/29] -
リアルタイムコミュニケーションにおける没入感の向上を目指す
NTT、4K/120Hz・FHD/240HzのHDMI信号を0.1ミリ秒以下で長距離伝送信号へ変換する技術を発表
[2024/10/08] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第128回
料金据え置きで30GBに増量した「ahamo」に業界激震、競合は対抗策を打てるのか
[2024/10/03] -
約25万円で秋ごろ発売
NTTドコモ、Snapdragon AR2 Gen1搭載でケーブルレスで使えるXRグラス「MiRZA」
[2024/09/09] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第120回
NTTドコモの新プラン「eximoポイ活」、なぜ「dカード」支払いを重視するのか
[2024/08/08] -
製品発表会が開催
磯村勇斗、長岡亮介、秋元梢が語る、“ながら聴きヘッドホン”「nwm ONE」の魅力とは?
[2024/07/18] -
格ゲー試合中の脳波と勝敗の関係を研究
NTT、eスポーツの勝敗と深く関わる脳波パターンを発見。約8割の精度で勝敗予測
[2024/07/18] -
7/18発売、税込39,600円前後
nwm、ながら聴きヘッドホン「nwm ONE」。NTTの音を閉じ込める/仕分ける技術をダブル搭載
[2024/07/18] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第114回
通信品質低下と稼げない5G、新社長就任のNTTドコモは難題にどう取り組むのか
[2024/06/27] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第112回
NTTドコモが2026年のサービス提供予定を打ち出した「HAPS」、順調に離陸できるのか
[2024/06/13] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第106回
改正NTT法が可決、NTT法を巡る議論は今どうなっているのか
[2024/05/02] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第99回
「ドコモ銀行」は誕生するのか。NTTドコモが急ピッチで“金融”を強化するわけ
[2024/03/14] -
「不快ミュージアム by nwm×NTT」
NTTソノリティ、国内初の“不快な音”を集めた音響XRイベント。3/20から開催
[2024/03/06] -
オンライン会議や通話を快適にするビジネス向けモデル
nwm、NTTの特許技術で通話性能を高めたUSB-Cイヤホン「Voice Buds」。クラウドファンディングで先行販売
[2024/02/29] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第95回
NTTドコモの通信品質が改善傾向。それでも残る不安材料とは?
[2024/02/08]