DS Audio |
-
DS-W3とDS-Master3が登場
DS AUDIO光カートリッジ試聴会、10/28-29に大阪・シマムセンにて開催
[2023/10/24] -
様々なカートリッジを一度に聴ける貴重な機会
DS Audio「Grand Master」など人気の光カートリッジを試聴できるイベント。岡山のAC2で8/27開催
[2023/08/01] -
START UP AREAにヴァイナルオーディオ研究所
<HIGH END>オルトフォン「SPU GT」シリーズのプロトタイプ披露/Reed、THORENS、regaなど新アナログプレーヤー多数
[2023/05/23] -
専用イコライザーも展開
DS AUDIO、第三世代振動系搭載の光カートリッジ「DS Master3」。ミュンヘン・ハイエンドで初お披露目
[2023/05/08] -
「針先の振動をダイレクトに検出可能」
DS AUDIO、“針先まで一体型”ダイヤモンドカンチレバーによる光電型カートリッジ「Grand Master Extreme」
[2023/04/07] -
ゴールドアワードは7機種を選定
「アナロググランプリ2023」受賞モデルが決定!「アナログ感覚が感じられる」アイテムをセレクト
[2023/04/03] -
MM/MCカートリッジでも使用可能
DS AUDIO、光カートリッジへの電源供給安定化を図ったフォノケーブル「PH-001」
[2023/02/24] -
オーディオマインドに溢れる“真の銘機”を選定
【速報】「オーディオアクセサリー銘機賞2023」 “グランプリ”受賞モデルを発表! 多彩なアイデア製品が多数登場
[2022/11/10] -
デジタルストリームが輸入・販売を担当
Meitner、光カートリッジ専用フォノイコライザー「DS-EQ2」。EQ1よりコストダウンを実現
[2022/10/13] -
10月下旬発売。DIN/RCA端子の2タイプ
サエク、DS Audioの光カートリッジ専用フォノケーブル「SCX-5000 Serendipity」。信号線/電流線を分離する独自構造
[2022/09/29] -
光学系の位置を最適化し出力をアップ
DS AUDIO、第3世代振動系を搭載した光カートリッジ/フォノイコライザー「DS-W3」
[2022/09/06] -
測定結果は上部のタッチパネルに表示
DS AUDIO、レコードの偏心を検出できるスタビライザー「ES-001」。ミュンヘン・ハイエンドにてお披露目
[2022/05/11] -
Gold Awardは6モデルを選出、新たに「ロングラン賞」も
「アナロググランプリ2022」受賞モデルが決定!「アナログ感覚が感じられる」アイテムをセレクト
[2022/04/01] -
小原由夫氏も組み立てを実践
「光カートリッジ」を現代に蘇らせる、DS AUDIOの製造現場に迫るYouTube動画が公開
[2021/12/08] -
DS Audioのユーザー以外からも受付
DS Audio、「不満買取キャンペーン」をスタート。先着100名にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント
[2021/09/01] -
専用イコライザーにも機能追加
DS Audio、フラグシップモデルに続く“第3世代”光カートリッジ「DS003」
[2021/05/25] -
型番に「DS-003」と記載
DS AUDIO、新製品のティザーカットを公開
[2021/05/11] -
スフォルツァートのクラファン第2弾はネットワークトラポ
<ARO>fidataのCDトラポの詳細が発表!/LIEDSONのパワーアンプ「ODEON」登場
[2021/04/19] -
アナログ感覚を感じられるモデルを推薦
「アナロググランプリ2021」受賞モデルが決定! Gold Awardは12モデルを選出
[2021/04/02] -
200名以上のユーザーが利用
DS Audioの製品無料貸出キャンペーン、好評につき4/1以降も継続実施
[2021/03/23]