佐野正弘のITインサイト |
-
【連載】佐野正弘のITインサイト 第155回
衛星とスマホの直接通信「au Starlink Direct」、なぜ「UQ mobile」等で使えないのか
[2025/04/17] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第154回
楽天モバイルも販売する「Nothing Phone (3a)」、上位モデルが日本で販売されない理由
[2025/04/10] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第153回
ゲーミングPCに流れるコアゲーマー達、苦戦が続く“ゲーミングスマホ”は再興なるか
[2025/04/03] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第152回
国内で不調が続くGoogle“Pixelシリーズ”。「Pixel 9a」は救世主になりえるのか
[2025/03/27] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第151回
実店舗「Xiaomi Store」で自社販路拡大のシャオミ、携帯大手からの独立を強めるのか
[2025/03/21] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第150回
NTTドコモ社長 前田義晃氏に訊く海外戦略。宇宙ビジネスやAI、エンタメで稼ぐ
[2025/03/13] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第149回
モバイル業界の停滞が顕著な「MWC Barcelona」、日本企業の“種まき”は功を奏するか
[2025/03/06] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第148回
高すぎる「iPhone 16e」で注目される「安い中古iPhone」。買うときに注意すべきポイント
[2025/02/27] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第147回
「お試し割」を提案したのに導入しない、楽天モバイルを取り巻く厳しい懐事情
[2025/02/20] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第146回
KDDIが社長交代、金融やコンビニにまで広がった事業を成長させ続けられるか
[2025/02/13] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第145回
料金改定を相次いで発表するMVNO、ahamoの“30GBショック”に対抗できるか
[2025/02/06] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第144回
契約拡大に向け企業向けにもAIチャットを提供、楽天モバイルの新たな武器となるか
[2025/01/30] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第143回
薄型モデルとAIでアップル対抗軸を強化、現地で見た「Galaxy S25」シリーズの狙い
[2025/01/24] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第142回
折り畳みスマホ新機種で「nubia」ブランドを本格展開、ZTEに勝算はあるか
[2025/01/16] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第141回
スマホ値引き規制で「お試し割」が新たな競争軸に、2025年の携帯電話市場を予想する
[2025/01/09] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第140回
異例尽くしの被害で通信4社が協力、能登半島地震とモバイル通信の災害復旧を振り返る
[2024/12/26] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第139回
ライカ監修「AQUOS R9 Pro」とハッセルブラッド監修「OPPO Find X8」比較レビュー。カメラの違いは?
[2024/12/19] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第138回
総務省が再びスマホ値引きを規制。ターゲットは「実質36円スマホ」
[2024/12/12] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第137回
スマホメーカーがハイエンドモデル復活の動き、その背景に“推し活”あり
[2024/12/05] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第136回
“ポイ活”大幅強化の「auマネ活プラン+」、“マネ活”に残るモヤモヤ感
[2024/11/28]