リモート視聴で自宅のBDレコーダーと連携
【手順】Android端末をソニーのBDレコーダーとリモート視聴接続設定します。
あとはAndroid端末とMOVERIOをMiracast接続して、Android端末でリモート視聴アプリを起動すればOK!
放送中の番組や、レコーダーに録画してある番組が大画面で観られます。
アプリ「Twonky Beam for MOVERIO」で録画番組を持ち出す
【手順】MOVERIO本体に専用アプリ「Twonky Beam for MOVERIO」をインストールし、自宅のレコーダーと同じWi-Fiネットワークに接続します。あとは起動したアプリからレコーダー内の録画番組をMOVERIO本体にコピーすればOK!
レコーダー内に録画した番組をMOVERIOで外出先に持ち出して、手軽に大画面で楽しめます。
(※詳しい手順はこちら→
専用Twonky Beamアプリ登場で大幅進化!“MOVERIO”はこう楽しむ
)
リモート視聴で自宅のBDレコーダーと連携
【手順】Android端末をソニーのBDレコーダーとリモート視聴接続設定します。 あとはAndroid端末とMOVERIOをMiracast接続して、リモート視聴アプリを起動すればOK!
自宅のBDレコーダーに録画してある番組が大画面で観られます。
アプリ「Twonky Beam for MOVERIO」で録画したシネマチャンネルを持ち出す
【手順】MOVERIO本体に専用アプリ「Twonky Beam for MOVERIO」をインストールし、自宅のレコーダーと同じWi-Fiネットワークに接続します。あとは起動したアプリからレコーダー内の録画番組をMOVERIO本体にコピーすればOK!
レコーダー内に録画したシネマチャンネルをMOVERIOで外出先に持ち出して、手軽に大画面で楽しめます。
(※詳しい手順はこちら→
専用Twonky Beamアプリ登場で大幅進化!“MOVERIO”はこう楽しむ
)
Android端末で再生中のVODを観る
【手順】Android端末とMOVERIOをMiracast接続し、Android端末でVODサービスにアクセス→観たい作品を購入・再生すればOK!
Android端末とMOVERIOがあれば、手軽に大画面で映画が楽しめます。(※Androidに対応するVODサービスへの加入や専用アプリのインストールが別途必要です)
Kindleで再生したAmazonのVODを観る
【手順】KindleタブレットとMOVERIOをMiracast接続し、KindleタブレットでVOD「Amazonインスタント・ビデオ」を起動→観たい作品を再生すればOK!
KindleタブレットとMOVERIOがあれば、どこにいても大画面&高音質で映画が楽しめます。(※Amazonインスタント・ビデオサービスへの加入が別途必要です)
Android端末で再生中の映像を観る
【手順】Android端末とMOVERIOをMiracast接続し、Android端末でYouTubeアプリやニコニコ動画アプリを起動すればOK!
Android端末とMOVERIOがあれば、どこにいても大画面で好きな映像が楽しめます。(※Android用のYouTube再生アプリ/ニコニコ動画再生アプリのダウンロードが別途必要です)
MOVERIOのブラウザアプリからYouTubeにアクセス
【手順】MOVERIOのコントローラーでブラウザアプリを起動し、YouTubeにアクセスすればOK!
MOVERIO単体で手軽にYouTubeを楽しめます。
Android端末のクラウドアプリで写真データを閲覧
【手順】Android端末とMOVERIOをMiracast接続し、Android端末でYouTubeアプリやニコニコ動画アプリを起動すればOK!
Android端末とMOVERIOがあれば、どこにいても大画面で好きな映像が楽しめます。(※Android用のクラウドサービスへの登録およびアプリのダウンロードが別途必要です)
MOVERIOのブラウザアプリからクラウドにアクセス
【手順】MOVERIOのコントローラーでブラウザアプリを起動し、クラウドのURLにアクセスすればOK!
MOVERIO単体で手軽にクラウド上の写真を大画面で閲覧できます(※Android用のクラウドサービスへの登録が別途必要です)
MOVERIO単体で手軽にネットブラウジング
【手順】MOVERIOのブラウザアプリを起動するだけでOK!
どこにいても手軽に大画面インターネットブラウジングが可能です。通勤時間を利用してインターネット上のニュースをすぐにチェックしたり、話題の動画を手軽に視聴したりできます
アプリ「Twonky Beam for MOVERIO」でレコーダーと連携
【手順】MOVERIO本体に専用アプリ「Twonky Beam for MOVERIO」をインストールし、自宅のレコーダーと同じWi-Fiネットワークに接続します。あとは起動したアプリからレコーダーにアクセスすればOK!
放送中の番組やレコーダー内に録画した番組を、ホームネットワーク経由でMOVERIOの大画面で観られます。
(※詳しい手順はこちら→
専用Twonky Beamアプリ登場で大幅進化!“MOVERIO”はこう楽しむ
)
Miracastアダプターでレコーダーと連携
【手順】自宅のレコーダーのHDMI出力端子に、MOVERIO用のMiracastアダプターを接続し、MOVERIOとレコーダーをミラーリング接続すればOK!
放送中の番組やレコーダー内に録画した番組を、MOVERIOの大画面で観られます。 (※Miracastアダプターは、MOVERIO「BT-200AV」にのみ付属しています)
Android端末のDLNAプレーヤーアプリでレコーダーと連携
【手順】Android端末とMOVERIOをMiracast接続して、Android端末内のDLNAプレーヤーアプリを起動すればOK!
Wi-Fiネットワークを介して、レコーダー内に録画した番組をMOVERIOの大画面で観られます。 (※DLNAプレーヤー機能を搭載するアプリをAndroid端末側に別途インストールする必要があります)
アプリ「Twonky Beam for MOVERIO」でレコーダーと連携
【手順】MOVERIO本体に専用アプリ「Twonky Beam for MOVERIO」をインストールし、自宅のレコーダーと同じWi-Fiネットワークに接続します。あとは起動したアプリからレコーダーにアクセスすればOK!
テレビで放送中の映画チャンネルを、ホームネットワーク経由でMOVERIOの大画面で観られます。
(※詳しい手順はこちら→
専用Twonky Beamアプリ登場で大幅進化!“MOVERIO”はこう楽しむ
)
Miracastアダプターでレコーダーと連携
【手順】自宅のレコーダーのHDMI出力端子に、MOVERIO用のMiracastアダプターを接続し、MOVERIOとレコーダーをミラーリング接続すればOK!
お気に入りのBlu-rayやDVDを、MOVERIOの大画面で観られます。 (※Miracastアダプターは、MOVERIO「BT-200AV」にのみ付属しています)
Android端末で再生中のVODを観る
【手順】Android端末とMOVERIOをMiracast接続し、Android端末でVODサービスにアクセス→観たい作品を購入・再生すればOK!
Android端末とMOVERIOがあれば、手軽に大画面で映画が楽しめます。(※Androidに対応するVODサービスへの加入や専用アプリのインストールが別途必要です)
アプリ「Twonky Beam for MOVERIO」でネットワークHDDと連携
【手順】MOVERIO本体に専用アプリ「Twonky Beam for MOVERIO」をインストールし、自宅のネットワーク対応HDD(NAS)と同じWi-Fiネットワークに接続します。あとは起動したアプリからHDDにアクセスすればOK!
HDD内に保存してあるプライベートビデオなどのコンテンツを、ホームネットワーク経由でMOVERIOの大画面で観られます。(※詳しい手順はこちら→
専用Twonky Beamアプリ登場で大幅進化!“MOVERIO”はこう楽しむ
)
Android端末で再生中の映像を観る
【手順】Android端末とMOVERIOをMiracast接続し、Android端末でYouTubeアプリやニコニコ動画アプリを起動すればOK!
夜空に投影することで、大好きな映像を大画面で楽しむことができます。(※Android用のYouTube再生アプリのダウンロードが別途必要です)
MOVERIOのブラウザアプリからYouTubeにアクセス
【手順】MOVERIOのコントローラーでブラウザアプリを起動し、YouTubeにアクセスすればOK!
MOVERIO単体で手軽にYouTubeを楽しめます。
譜面の画像を入れたmicroSDカードを再生
【手順】譜面を記した画像データを入れたmicroSDカードを、MOVERIOのコントローラーの中に挿入して投影するだけでOK!
MOVERIOは映像/画像をシースルー表示することができるので、例えばギターを弾く場合はコード譜を見ながら手元も手軽に確認できます。
Android端末でインターネット上にあるコード譜を表示
【手順】Android端末とMOVERIOをMiracast接続し、譜面を掲載しているインターネットサイトにAndroid端末でアクセスすればOK!
MOVERIOは映像/画像をシースルー表示することができるので、例えばギターを弾く場合はコード譜を見ながら手元も手軽に確認できます。
SDカード内のお手本ビデオを投影
【手順】お手本となる動画データを入れたmicroSDカードを、MOVERIOのコントローラーの中に挿入して再生するだけでOK!
MOVERIOを使えば、顔や体の角度を変えても映像は目の前に表示されたままですので、お手本ビデオを充分に見て効果的にエクササイズできます。
Android端末でYouTubeにあるお手本ビデオを再生
【手順】Android端末とMOVERIOをMiracast接続し、Android端末でYouTube上にあるお手本ビデオを再生すればOK!
MOVERIOを使えば、顔や体の角度を変えても映像は目の前に表示されたままですので、お手本ビデオを充分に見て効果的にエクササイズできます。(※Android用のYouTube再生アプリのダウンロードが別途必要です)
SDカード内の振り付けビデオを投影
振り付け映像のデータを入れたmicroSDカードをMOVERIOのコントローラーの中に挿入して投影するだけでOK!
MOVERIOは映像/画像をシースルー表示することができるので、振り付けを見ながら、同時に練習する自分の姿を鏡に映して確認することもできます。
Android端末でYouTubeにある振り付けビデオを再生
振り付けビデオがYouTubeにある場合、Android端末とMOVERIOをMiracast接続し、Android端末でYouTube上にある振り付けビデオを再生すればOK!
MOVERIOは映像/画像をシースルー表示することができるので、振り付けを見ながら、同時に練習する自分の姿を鏡に映して確認することもできます。(※Android用のYouTube再生アプリのダウンロードが別途必要です)
エプソン「MOVERIO」が映画字幕メガネに。仮面女子・猪狩ともかもスマートグラス普及にエール
麦わらの一味と映画を観る?『ONE PIECE STAMPEDE』副音声上映は新しいリピート鑑賞のカタチだ
エプソン、Type-Cでスマホと接続できるスマートグラス “MOVERIO”「BT-30C」
エプソンのスマートグラス“MOVERIO”「BT-30E」、発売日が11月27日に決定
エプソン、両眼シースルーの業務用スマートグラス“MOVERIO”「BT-35E」「BT-30E」
エプソン碓井社長「期待を超える価値を提供する」 。'18年は成長に向けた基盤固めの年に
スマートクロージングに繊維メーカーが本腰、網膜走査ディスプレイも体験可能な「ウェアラブルEXPO」
エプソンのスマートグラス「MOVERIO」が新防災対応システム実証実験に採用
エプソン、オペラ公演で“MOVERIO”によるシースルー字幕表示実験を実施
エプソン「MOVERIO」で古墳の築造過程などを見られる「古墳バーチャルガイド」