IFAの歴史
IFAにみる民生用エレクトロニクスの歩み
年号 | 名称 | 場所 | 出展者数 | 来場者数 | 新製品 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1924 | 第1回大ドイツ放送展 | ベルリン | ![]() |
242 | 180,000 | 鉱石ラジオ、真空管ラジオ受信機 |
1925 | 第2回大ドイツ放送展 | ベルリン | 212 | スーパーヘテロダインラジオ受信機 | ||
1926 | 第3回大ドイツ放送展 | ベルリン | 約250 | メッセ会場からの生放送 | ||
1927 | 第4回大ドイツ放送展 | ベルリン | 290 | 96,000 | ||
1928 | 第5回大ドイツ放送展 | ベルリン | ![]() |
369 | 153,000 | 初のテレビ受像機 |
1929 | 第6回大ドイツ放送展 | ベルリン | 320 | 回路網接続式ラジオ受信機、 短波受信機 |
||
1930 | 第7回大ドイツ放送展・音響ショー | ベルリン | ![]() |
363 | 拡声器内蔵・ラジオ受信機、 デモンストレーション用テレビ受像機 |
|
1931 | 第8回大ドイツ放送展・音響ショー | ベルリン | 314 | 全てにおいて電子機器を用いた初の テレビ中継放送 |
||
1932 | 第9回大ドイツ放送展 | ベルリン | ![]() |
283 | 175,000 | ヨーロッパ初のカー・ラジオ |
1933 | ベルリン・ショー/国際 民生用エレクトロニクス展 |
ベルリン | 256 | 民生用ラジオ受信機 VE 301、 大映写画面テレビ受像機 |
||
1934 | 大ドイツ放送展 | ベルリン | ![]() |
250 | 325,000 | 一般家庭用テレビ受像機、 超短波の周波数範囲における映像伝達 |
1935 | 第12回大ドイツ放送展 | ベルリン | 230 | テープレコーダー | ||
1936 | 第13回大ドイツ放送展 | ベルリン | 170 | 350,000 | 電子テレビカメラ、 375本の走査線 |
|
1937 | 第14回大ドイツ放送展 | ベルリン | ![]() |
150 | 330,000 | カラーテレビの展示上映 |
1938 | 第15回大ドイツ放送展 | ベルリン | 157 | 360,000 | 放送局サーチ機能付きラジオ受信機 | |
1939 | 第16回大ドイツ放送展 | ベルリン | 137 | 320,000 | テレビ受像機 E1"uniform" | |
1950 | ドイツ放送展 | デュッセルドルフ | ![]() |
211 | 220,000 | 初の超短波受像機 |
1953 | 大ドイツ放送展 | デュッセルドルフ | ![]() |
240 | 300,000 | 43cmブラウン管テレビ受像機 |
1955 | 大ドイツ放送展 | デュッセルドルフ | 229 | 450,000 | トランジスターラジオ | |
1957 | 大ドイツ放送展 | フランクフルト・アム・マイン | 199 | 493,000 | ポータブルテレビ | |
1959 | ドイツ放送展 | フランクフルト・アム・マイン | 187 | 532,000 | リモコン付テレビ | |
1961 | ドイツ放送展 | ベルリン | 158 | 387,500 | ZDF受信のための極超短波機 | |
1963 | 大ドイツ放送展 | ベルリン | 153 | 417,500 | ラジオのステレオ放送 | |
1965 | ドイツ放送展 | シュトゥットゥガルト | 114 | 567,000 | トランジスター技術によるHi-Fiユニットとカーラジオ、ワールドラジオ | |
1967 | 第25回大ドイツ放送展 | ベルリン |
![]() |
184 | 502,500 | PALカラーテレビシステムの導入 |
1969 | ドイツ放送展 | シュトゥットゥガルト | 111 | 726,147 | ステレオカーラジオ、ビデオレコーダー | |
1970 | ドイツ放送展 | デュッセルドルフ | ![]() |
12ヵ国/144 | 600,090 | 初のLD再生機 (Phillips-Video-Long-Play VLP) |
1971 | IFA/ベルリン国際民生用エレクトロニクス・ショー | ベルリン | 22ヵ国/244 | 598,710 | VCR家庭用ビデオレコーダー、TED-LD、リモコン | |
1973 | IFA/ベルリン国際民生用エレクトロニクス・ショー | ベルリン | 22ヵ国/253 | 602,971 | クワドロフォニー録音・再生、赤外線ヘッドフォン、初のダミーヘッドステレオ(RIAS) | |
1975 | IFA/ベルリン国際民生用エレクトロニクス・ショー | ベルリン | 23ヵ国/246 | 604,317 | ARI交通無線 | |
1977 | IFA/ベルリン国際民生用エレクトロニクス・ショー | ベルリン | ![]() |
27ヵ国/272 | 626,012 | ビデオ・ディスプレイ・テキスト、文字多重放送 |
1979 | IFA/ベルリン国際民生用エレクトロニクス・ショー | ベルリン | 25ヵ国/525 | 628,373 | コンパクトディスク(CD) | |
1981 | IFA/ベルリン国際民生用エレクトロニクス・ショー | ベルリン | 26ヵ国/332 | 422,438 | ステレオ・テレビ放送(9/5より) | |
1983 | IFA/ベルリン国際民生用エレクトロニクス・ショー | ベルリン | 27ヵ国/356 | 432,390 | デジタル化されたテレビ、ビデオ会議、モニター・ディスプレイ・テキスト | |
1985 | IFA/ベルリン国際民生用エレクトロニクス・ショー | ベルリン | ![]() |
24ヵ国/350 | 376,343 | マルチ規格のテレビ、ビデオプログラムシステム (VPS)、サテライトチューナー、HDTV展示 |
1987 | IFA/ベルリン国際民生用エレクトロニクス・ショー | ベルリン | 26ヵ国/365 | 410,184 | DATレコーダー、CDビデオ、ジャンボテレビ、ラジオデータシステム (RDS)、MODレコーダー | |
1989 | IFA/ベルリン国際民生用エレクトロニクス・ショー | ベルリン | 25ヵ国/398 | 398,106 | 16/9ワイドテレビ、デジタル衛星ラジオ放送 | |
1991 | IFA/ベルリン国際民生用エレクトロニクス・ショー | ベルリン | ![]() |
29ヵ国/571 | 515,752 | デジタルコンパクトカセット(DCC)、MD、再録可能のCD、フォトCD、双方向式CD |
1993 | IFA/ベルリン国際民生用エレクトロニクス・ショー | ベルリン | ![]() |
33ヵ国/741 | 449,804 | レーザーテレビ、「ショービュー」と「ボイスコマンド」つきのビデオ、プログラムスタンダード、メディアの中心のカーラジオ |
1995 | IFA/ベルリン国際民生用エレクトロニクス・ショー | ベルリン | 30ヵ国/765 | 499,437 | 16:9のPALプラスカラーテレビ、TVのPC接続、Dolby-Surround-システム、フラット画面、レーザーテレビ | |
1997 | IFA/ベルリン国際民生用エレクトロニクス・ショー | ベルリン | 33ヵ国/812 | 436,076 | デジタルTV、テレビ電話、DAB受信機、DVDプレイヤー、デジタルビデオカメラ、デジタルカメラ | |
1999 | IFA/ベルリン国際民生用エレクトロニクス・ショー | ベルリン | 36ヵ国/872 | 376,522 | プラズマ・フラット画面、MP3プレーヤー、インターネット接続可能携帯電話、ホームネットワーク | |
2001 | IFA/ベルリン国際民生用エレクトロニクス・ショー | ベルリン | 38ヵ国/948 | 369,211 | DVB-T、MHP(Multimedia Home Platform)、DVDレコーダー、29インチ液晶画面、インターネット・アクセス・TV、DVD-RWドライブ、携帯電話(GPRS, Bluetooth) | |
2003 | IFA/ベルリン国際民生用エレクトロニクス・ショー 6日間 6分野を導入 |
ベルリン | 37ヵ国/1,032 | 273,800 | 液晶・プラズマ大型画面、カムコーダー、 デジタル・コンバージョン、MP3 プレーヤー、携帯ジュークボックス、多機能携帯電話、PDAs 、Smartphones、 ナビゲーション・システム | |
2005 | IFA/ベルリン国際民生用エレクトロニクス・ショー 6日間 6分野を導入 |
ベルリン | 40ヵ国/1,202社 | 245,849 | 有機EL、ハードディスク・レコーダー、ブルーレイディスク、通信システムNFC、デジタル・コンバージョン、ホームネットワーキング | |
2006 | IFA/ベルリン国際コンシューマ・エレクトロニクス展 イベント開催周期が毎年開催になる |
ベルリン | 32ヵ国/1,049社 | 212,494 | フルHD対応薄型ディスプレイ、BD/HD DVDプレーヤー、ホームネットワーキング、ポータブルオーディオ、デジタル・コンバージョン | |
2007 | IFA/ベルリン国際コンシューマ・エレクトロニクス展 | ベルリン | 32ヵ国/1,212社 | 228,000 | フルHD対応薄型ディスプレイ、BD/HD DVDプレーヤー、次世代カムコーダー、HiFiオーディオ、IPTV、多機能携帯電話 | |
2008 | IFA/ベルリン国際コンシューマ・エレクトロニクス展 出展分野をCE+ホームアプライアンスに拡大 |
ベルリン | 63ヵ国/1,245社 | 215,000 | フルHD対応薄型ディスプレイ、BDプレーヤー、デジタルオーディオ、HiFiオーディオ、IPTV、ホームアプライアンス | |
2009 | IFA/ベルリン国際コンシューマ・エレクトロニクス展 | ベルリン | 1,164社 | 228,000 | フルHD対応薄型ディスプレイ、3Dディスプレイ、BDプレーヤー、デジタルオーディオ、HiFiオーディオ、IPTV、多機能携帯電話、ホームアプライアンス | |
2010 | IFA/ベルリン国際コンシューマ・エレクトロニクス展 | ベルリン | ![]() |
50ヵ国/1,423社 | 235,000 | 第50回開催記念 アップル関連機器など集めた「IFA iZone」や「eBook」エリアを新設 |
2011 | IFA/ベルリン国際コンシューマ・エレクトロニクス展 | ベルリン | 54ヵ国/1,441社 | 238,000 | 3D/ネットワーク/スマートフォン/タブレット/ホームアプライアンス/デジタルイメージング | |
2012 | IFA/ベルリン国際コンシューマ・エレクトロニクス展 | ベルリン | 56ヵ国/1,439社 | 240,000 | 4K/ネットワーク/スマートテレビ/スマートフォン/タブレット/ホームアプライアンス |