高画質を実現する鍵とは何だろう。良い液晶パネルと良い映像エンジンを使えば良いのだろうか? 答えはノーだ。確かに、良い液晶パネルと良い映像エンジンを寄せ集めれば、ある程度の画質は実現できるだろうが、そこからブレークスルーは生まれない。

自作パソコンに例えてみよう。必要な部品を組み合わせれば、誰でもパソコンが作れてしまう。部品の組み合わせに多少のノウハウがあれば、限られた予算でより高性能を引き出せると自信を持っているマニアもいるだろう。だが、部品を集めてパソコンを作ったということは、全く同じものを他の誰かが作れるということを意味する。そこから全く新しい価値が生み出されることはない。

バックライトを持つ液晶テレビの映像は、光源、映像を表示するパネル、光源とパネルを制御する技術の集大成であり、高画質化、低消費電力化でブレークスルーを成し遂げるには、全体を俯瞰し、個々のコンポーネントの強み、弱み、限界を知った上で磨き上げ、最適なバランスを見いだす能力が必要だ。これが最終的な画質の差となって現れるのだ。LED、液晶パネル、映像エンジンの全てを一から手がけるシャープはこの能力を備えており、それはLED AQUOSでも存分に発揮されている。一つ一つの技術と、その関連性について見ていこう。

 

LXシリーズに搭載された白色LED
まず光源となるLEDは、色再現の基礎として重要である。今回のLXシリーズでは、シャープがテレビ用に独自開発した、演色性豊かな白色LEDを使用しており、ピュアで奥深い赤、緑、青の3原色を実現できる。

LEDから発せられた光をコントロールして映像を作り出す液晶パネル技術「UV2A」で特筆すべきは、光漏れの劇的な低減である。液晶テレビでは、液晶分子をシャッターとして利用し、映像の黒い部分ではシャッターを閉じるのだが、完全に光漏れは避けることはできない。このため最近の液晶テレビでは、コントラスト感を向上させるために、ローカルディミングという手法を取るものもある。画面をいくつかのエリアに分割してバックライト制御を行い、映像の黒部分は、バックライトの出力を落としてコントラスト感を稼ぐ仕組みだ。

だがローカルディミングは万能ではない。エリアの分割数が足りなかったり、パネルの遮光性能が不足していれば、星空のように、暗い中に小さな光の点が散在するような映像で、星の周囲に光漏れが見えることがある。つまりローカルディミングは、液晶が持つ光漏れという宿命、つまり、マイナスをゼロに近づけようとする裏技的なテクニックと言えよう。これに対してLXシリーズの「UV2A」技術を搭載した新液晶パネルでは、ローカルディミングの力を借りる事なく、高いコントラスト比と視野角特性の向上を達成しており、ゼロからプラスに向かう本流の技術として評価できる。

 
UV2Aパネル(左)と従来のASVパネル(右)の画素を拡大したところ。UV2Aパネルはリブやスリットが不要なので、開口率が従来比で20%以上向上した   液晶シャッターを閉じたところ。これまでのASVパネルでは光漏れが一目で見て取れるが、UV2Aパネルではほとんど見られない。これが黒の締まりに貢献する

 

解像感を高める新技術「アンベールコントロール」を搭載した
LEDと液晶パネルだけでは映像は作れない。映像エンジンもまた重要である。しかし、一口に映像エンジンと片付けてはいけない。まず映像エンジンで基本となるのは、光源と液晶パネルの統合的なコントロールにある。バックライトのLED化に伴い、光量をダイナミックかつきめ細やかに制御できるようになったが、光量の変化は映像を構成する多くのパラメーターに影響を及ぼすため、基本となる安定した高画質を支えるには、特性を知り抜いた自前のデバイスを巧みに操るのが前提と言える。より表現力を高めるための画作りに対する思想、映像処理技術、各種のアルゴリズムなどは、基本画質をクリアした後に初めて問われるべきである。

進化した「高画質マスターエンジン」では、従来の「クリア倍速」に加え、素早い応答性能を活かしてLEDを高速でON/OFFすることによって、さらに残像感を低減する「スキャン倍速」を追加した。さらに解像度感を高める機能として新に搭載した「アンベールコントロール」は、数学的な手法を用いて輪郭成分を抽出する新たなアルゴリズムを採用しており、一般的にシャープネスと呼ばれる、元の映像に含まれないエッジを加えて“演出”する方法とは一線を画する。

 

そして「好画質センサー」抜きに、LXシリーズが次世代テレビたるゆえんを語る事はできない。人間の目は、明暗や色に対する順応機能がある。つまり、光であるテレビ映像の見え方は、周囲の光の環境で大きく変わってくるのだ。技術的に完成された高画質も、ユーザーの視聴環境で発揮されなければ意味がない。生活の場にあるテレビは刻々と変化する光環境の中にあり、画一的な調整は意味を成さないのだ。

「好画質センサー」では、本体に内蔵したセンサーによって、照明の種類に関わらず、環境光の色と明暗を的確に捉え、映像が常に制作者の意図に忠実に「見える」よう、制御する仕組みを持つ。

そして、さらにもう一歩進んだ機能がユーザーの“好み”の反映。対話風に、テレビ画面に表示された写真から好ましいものを選ぶだけで、ユーザーの好みが反映できる調整機能だ。もちろん従来のテレビにも映像調整機能はあったが、複数のスライドバーを操作するのが常識で、一般的なユーザーが的確な調整を行うのは困難だった。映像調整の重要性を認識し、さらに調整を現実的なものにしたこの機能は次世代テレビにふさわしい。基本画質の高いLXシリーズの性能をすべてのユーザーに届けたいという、作り手の情熱が感じとれる。

 
好みの映像を選択することで映像調整に反映させる「お好み画質設定」。画面は映像ジャンルが「フィルム」のときの映像を選択しているところ   「お好み画質設定」ではスポーツ/ビデオ/フィルムの設定が可能。最後に上のような確認画面が表示される