HOME > レビュー > パナソニック、LUMIX Sレンズ「F1.8単焦点シリーズ」特別レビュー

【PR】サイズ・操作感を統一しつつ、優れた描写性能を実現!

パナソニック、LUMIX Sレンズ「F1.8単焦点シリーズ」特別レビュー

公開日 2021/11/26 07:00 河田一規
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

パナソニックは、フルサイズミラーレス「Sシリーズ」用レンズとして、F1.8単焦点レンズ4本をシリーズ化することを以前から表明していたが、現時点で「LUMIX S 24mm F1.8」「LUMIX S 50mm F1.8」「LUMIX S 85mm F1.8」の3本が出揃った。残りの1本「LUMIX S 35mm F1.8」はまだ発売されていないが、発売開始された3本のF1.8レンズを試用して、その使い勝手や魅力を探ってみたい。

まずはF1.8単焦点シリーズ共通の特徴だが、もっとも大きなポイントは4本とも鏡胴のサイズと形状が完全に統一されていることだ。一般的に交換レンズは開放F値が同じでも焦点距離が異なればレンズ構成が全く異なるため、それに合わせて外観サイズは結構違ってくるのが普通だ。


F1.8単焦点シリーズは今のところ24mm(写真左)、50mm(写真中央)、85mm(写真右)の3本が発売開始されている。ご覧の通り鏡胴形状は3本ともまったく共通。残る35mmも今後発売される予定だ。
焦点距離によってレンズの形状が異なっても、静止画用途ではそれほどデメリットはないが、動画用途となると話は変わってくる。ある程度以上の本格的な動画用途では、カメラを取り囲むようなリグを組むの普通だが、その場合、レンズのサイズや形状が異なるとレンズ交換する度にリグの構成を変更しなければならない。しかしレンズのサイズや形状が同じであれば、レンズ交換に伴うリグの構成変更が必要なく、収録作業のタイムロスを最小限に抑えることができるわけだ。


付属のフードを装着したところ。
またF1.8単焦点シリーズは、重さについても可能な限り揃えられており(約300から355g)ジンバルやドローン使用時にレンズ交換を行っても最小限のバランス調整で済むというメリットもある。

そしてF1.8単焦点シリーズのもうひとつの大きな特徴は、描写特性が可能な限り揃えられていることだ。動画撮影でレンズ交換して焦点距離を変えた際、レンズごとに画調が異なると後処理で調子を揃える手間が発生してしまうが、どのレンズも同じ画調であればそういう無駄な作業を省くことができる。


3本ともフードの取り付けは金属バネを使用したロック付きなので、ギチギチと軋ませることなく軽い力で脱着が可能。ロックボタンは大きくて押しやすい。
ここまで読んで、静止画志向の人は「なんだ、動画時のメリットばかりじゃないか!」と思われたかも知れない。だがフィルターサイズが統一されているということは、同じ効果のフィルターをサイズ違いで何枚も用意する必要がないとか、レンズ交換時に何も考えずにレンズキャップを使い回せるなど、実用的なハンドリングのよさは静止画しか撮らない人であっても有効だ。


正面から見ると前玉径の違いなどはあるものの、フィルター径はすべて67mmで統一されている。
また、描写特性が揃っていることのメリットは静止画用途でも当然あって、例えば複数枚の写真で構成する場合など、それぞれ焦点距離の異なるレンズで撮影しても自然に画調を統一できるという利点がある。

次ページフルサイズならではの描写を気軽に楽しめる「LUMIX S 50mm F1.8」

1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE