HOME > レビュー > フルテックの“音の便利グッズ”、「NCF Booster」シリーズの効果を一斉レビュー

愛用ケーブル周りを整えて高音質に

フルテックの“音の便利グッズ”、「NCF Booster」シリーズの効果を一斉レビュー

公開日 2020/11/30 06:30 福田雅光
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
自宅で愛用中のケーブルや端子周りに入れるだけで、従来にないクオリティアップを実現して話題となっている、フルテックの「NCF Boosterシリーズ」。際立つ描写性と表現力の向上度合いは、使って驚き、外せなくなるほど。続々と姉妹モデルが開発されて活用範囲を広げ、コンシュマーはもちろん、海外の高音質ソフトの録音現場でも使われて感動の音を提供している。ここでは最新モデル「NCF Clear Line」を含め、シリーズ製品それぞれの効果を福田雅光氏がレポートする。

NCF効果のメリット
■NCFシリーズの装着で、接続部分の弱点を強化する(Text by福田雅光)

フルテックの「NCF Boosterシリーズ」。左奥からコネクター/ケーブルホルダーの「NCF Booster」(32,800円・税抜)、「NCF Booster-Signal」(19,800円・税抜)、「NCF Booster-Signal-L」(14,800円・税抜)。手前左からプラグホルダーの「NCF Booster-Brace」(19,800円・税抜)、「NCF Booster-Brace-Single」(13,800円・税抜)、ACオプティマイザーの「NCF Clear Line」(22,800円・税抜)
太く重い電源プラグを装着した高級電源ケーブルの増加で、その接続箇所の弱さが気になっている。壁コンセントの電源プラグや、電源ボックス入力部のIECコネクター部は、しっかりと接続されていれば問題はないと、これまでは考えられてきた。

しかし、フルテックが開発した対策アクセサリー製品の「NCF Boosterシリーズ」を試すと、 “こんな弱点があったのか” と、予想外の音への効果に注目させられる。その新しい製品には、電源コンセントに差し込んでスタビライザー的な作用を持つ「NCF Clear Line」があるが、対策をこれから行う場合の順番としては、まず「NCF Booster」がいいのではないかと筆者は思う。

NCFとは
■電源パーツにも採用されて、音質性能を飛躍的に向上
NCF(ナノ・クリスタル・フォーミュラ)は、ナノ粒子化したイオン化する特性の強い鉱物、セラミック、カーボンを樹脂とハイブリッド化した素材。2015年に開発され、これまでに最高級電源プラグ、IECコネクターやインレット、コンセントプレートに採用して、S/Nや解像度などの音質性能を飛躍的に向上させた。

現在では、電源関係の部品やパーツでは、電流の流れない部分の素材が音に大きく影響していることは常識だ。主に、物性の制振性能が効果を発揮しているように考えられる。

フルテック「NCF Clear Line」の効果
■空きコンセントに挿す新製品。混濁を減らし力感を明確化

フルテックのNCFアクセサリーに登場した最新・注目アクセサリー「NCF Clear Line」。電源の空き端子に指すだけで効果を得られる
2020年の最新の製品は、電源ボックスの空きコンセントに差し込み、音質を改善するパッシブ型のスタビライザー「NCF Clear Line」である。NCFナイロン樹脂にロジウムメッキ電極が固定され、内部には2個のコイルが各電極に片接続され、回路を構成するものではない。円筒ハウジング部は、4層からなる特殊制振複合構造である。このことから、ボックス部の空きコンセント電極の振動による影響を、最適に吸収させる作用が目的ではないかと解釈している。

4層構造のカーボンファイバーハウジング部(上から)、特殊クリア硬質コート塗料の外層、NCF+カーボンファイバー特殊制振複合材層、NCF+3Kカーボンファイバー層、NCFナイロン樹脂絶縁の内層

この効果を、CDプレーヤーへ電源供給するボックスでテストした。透明度を高め、高域のノイズが減少し、陰影コントラストがはっきりする。混濁が少なく、音の緩みも少ない。低音部の力感がしっかりする。外してみるとぬるくなり、起伏が浅い。輪郭が甘く、中低音は軽くなることが分かり、これは使いたくなる効果だ。

「NCF Clear Line」の構造図。(1)ボディ部:NCF調合ナイロン樹脂、(2)電極部とエアコイル:α純銅ロジウムメッキ導体/α-OCC単結晶銅導体エナメル線の外層に高性能なシルバーカラー特殊制振塗料でコーティングを施したエアコイル、(3)自社特注の特殊な制振T10ステンレスネジとワッシャー、(4)ハウジング:内部には制振性の特殊なナイロン樹脂絶縁リングを組み込んだNCFを採用し、外側を特注のハイブリッドNCFカーボンファイバー+特殊クリア硬質コート塗料で仕上げた4層構造、(5)密閉型の空気室:振動に対して内部の空気圧が抵抗となる、(6)NCFエンドカバー:カバー部を凹凸構造の立体設計でNCF素材の面積を平面構造のものよりも約76%アップ。NCFのタスク効率を向上させる機能を実現

この作用は、電源ボックスという供給分配機器の弱点をメカニカルに改善するものであると考えられる。筆者の場合は、CD系とアンプ系を独立のボックスにしており、今回は再生機器側でテストしているが、普通はひとつの電源ボックスに集約していることが多い。その空きコンセントに装着することで、同等の効果を得ることができるだろう。別の応用としては壁コンセントに空きがあれば、この部分で使うことも可能だ。

FURUTECHの電源ボックス「e-TP609 NCF」(158,000円、税抜)に装着したところ。対象機器の電源ケーブル直近への使用が効果的

次ページ各モデルごとの音質と特徴レポート Part 1

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE