HOME > レビュー > 【レビュー】Sonoma「Model One」 ー 突出した音楽表現を手中にした革新的な静電型ヘッドホン

音楽の生々しさをありのままに伝える

【レビュー】Sonoma「Model One」 ー 突出した音楽表現を手中にした革新的な静電型ヘッドホン

公開日 2017/09/14 10:00 山之内正
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ヘッドホンとは思えない立体感豊かなサウンドステージ。個々の楽器の描写も優れる

ハイエンドクラスのSACDプレーヤーと専用アンプをアナログで接続し、まずはディスク再生でModel Oneの再生音を確認した。ヘッドホンの構造としては開放型に分類できるが、イヤーパッドの密着性が高く、耳を確実に覆って優れた没入感を提供する。

デジタル/アナログのそれぞれの入力のサウンドを確認した

アレッサンドロ・ガラッティのピアノトリオはピアノ、ベースの音像がにじみがなく、付帯音のないダイレクトなサウンドを聴かせる。その音調のおかげで心理的な距離感は非常に近く感じるが、楽器が物理的に近いという感触はなく、むしろ聴き手とミュージシャンの間にちょうどよい距離感を実感。ライヴ会場で聴くとステージ上の楽器の音像がピンポイントで定まるが、Model Oneで聴くとその感覚が蘇ってくる。スピーカー再生ならともかく、ヘッドホンでそうした立体感豊かなサウンドステージを体験できるのはかなり珍しい。

ドラムの音像はリアリティに加えて純度の高さが強い印象を生む。シンバルに付帯音が乗らず、金属固有の引き締まったピュアな振動がまっすぐ伝わってきた。ベースは弦の重さや張力の強さを忠実に再現する一方、必要以上に楽器のイメージがふくらまず、シャープにフォーカスが定まる。静電型ヘッドホンの低音はフワリとした開放的な鳴り方にも魅力があるが、本機で聴くとベースは芯が強く、押し出し感も強い。ハウジングやドライバー本体の剛性の高さがもたらした成果であろう。

写真右側はHPELトランスデューサー。左側はその振動板の部分を取り出したものだ

僅か15μmの振動板によって、超低域から60kHzまでの広帯域をリニアに再生する

ネルソンス指揮ボストン響のショスタコーヴィチ交響曲第9番を聴くと、細部をクリアに解像する分解能の高さに加え、弦楽器群、金管楽器群といった大きな単位で演奏が展開するオーケストラの醍醐味を存分に味わうことができた。セパレーションの高さだけを追求すると音がバラバラになってしまうことがあるが、Model Oneの音には力強さと一体感があり、重量物がズンッと動く感触が生々しい。さらに、第1楽章後半で登場する独奏ヴァイオリンは鮮明な音像が空中に浮かび、マッシブなオーケストラとの対比が鮮やかだ。余韻が澄んでいるためか、特に独奏楽器は音像を3次元で描き出す感触があり、立体的なサウンドステージが展開する。

低音域も曇りのない音色で描く。一音一音の立ち上がりと減衰を正確に再現

次にMacBookProとModel Oneを同梱の特注USBケーブルで接続し、デジタル入力の再生音を聴く。オルガン伴奏の合唱(192kHz/24bit)は教会の暗騒音が広々とした空間を再現し、耳の周辺に音が張り付かない開放感を味わうことができた。足鍵盤の超低音は思いがけず重量級だが、そこまで低い音域でも音色に曇りがなく、一音一音の立ち上がりと減衰のタイミングを正確に再現。アタックの瞬間はもちろんだが、消えるべきときに正しく響きが止まるのはとても気持ちが良い。

優れた低域再現、音の立ち上がりと減衰の正確な描写にも注目したい

合唱は各パートの位置関係がわかるだけでなく、一人ひとりの声の特徴を聴き分けられるほどセパレーションが高く、バスからソプラノまでどの音域でも正確な発音で歌詞とイントネーションを再現してくれる。バイノーラル録音の音源ならではのリアルな距離感がこの録音の聴きどころだが、Model Oneは自然なフレージングや柔らかいハーモニーなど、音楽的な表情の豊かさを聴き手に伝える力が抜きん出ている。

DSD 5.6MHzで収録されたモーツァルトのホルン協奏曲を聴くと、見通しの良い音場のなかに朗々と響きわたるホルンの伸びやかな音に強い印象を受けた。パルシブでインパクトの強い音で耳を刺激するヘッドホンは巷にあふれているが、風のように動くリアルな空気感を実感できるヘッドホンは数えるほどしか存在しない。



本機で聴くアコースティックな響きの美しさには別格というべき価値があり、特にDSD音源を聴くとその生々しさがありのままに伝わってくる。静電型ヘッドホンに新しい魅力を加える製品として、ぜひ一聴をお薦めしたい。

(山之内 正)

前へ 1 2

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック: