HOME > ニュース > パナソニック、小型・軽量ボディのVlogger向けミラーレス一眼「LUMIX G100」

スマホより高品質な動画を気軽に撮影

パナソニック、小型・軽量ボディのVlogger向けミラーレス一眼「LUMIX G100」

2020/07/14 編集部:平山洸太
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
パナソニックは、Vloggerをターゲットにしたミラーレス一眼カメラ“LUMIX G100”「DC-G100」を8月20日に発売する。

「LUMIX G100」

ラインナップは、ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm」のセット「Kキット(DC-G100K)」と、レンズに加えてトライポッドグリップ「DMW-SHGR1」をセットにした「Vキット(DC-G100V)」の2種類。価格はオープンだが、Kキットは税抜97,000円前後、Vキットは税抜102,000円前後での実売が予想される。またトライポッドグリップは単体発売も行われ、実売予想価格は税抜9,800円前後。

「Vキット(DC-G100V)」

マイクロフォーサーズ規格採用のミラーレスカメラ「Gシリーズ」の新ライン。スマートフォンよりもハイクオリティな撮影を気軽にしたいトラベルVloggerをターゲットに、「コンパクトながらハイクオリティな撮影ができるトラベルVlooger'sベストカメラ」に仕上げたとしている。

またG100では、「充実の動画機能」「持ち歩きに便利な小型・軽量ボディ」「一眼ならではの高画質な静止画性能」「スマートフォン連携」といった4つのポイントを意識。Vlog向けとしながらも、電子ビューファインダーの搭載や自撮り機能といった静止画性能も追求している。

大きな特徴として、「OZO Audio」の技術を使用した高性能内蔵マイクを3基搭載し、設定から指向性を切り替えることが可能。顔・瞳認識AFと画角に連動し、収音範囲を自動調整するトラッキングモードを業界初搭載する。その他のモードでは、360度の音を集音するサラウンドをはじめ、前方の音を収音するフロント、後方の音を収音するナレーション、これらを自動で切り替えるオートを備える。

上面イメージ

5軸ハイブリッド手ブレ補正により、歩き撮りや大きなブレに対してもブレを補正。レンズのOISとボディのEISが連動する新システムとなっており、ジャイロセンサーと動きベクトルであらゆるブレを検出するという。なお4K動画撮影時は4軸補正となる。

LCDを反転させるだけで、自動でVlogに最適な設定で撮影できる「動画自撮りモード」を搭載する。絞りを自動的に絞ることで背景までしっかり写せるほか、顔・瞳認識AF/AEによって撮影者にAFが合焦し続け、かつ美しく写すことが可能。また録音モードが自動的にトラッキングモードに変わるため、撮影者の声をしっかりと撮影することができる。

SNSのアスペクトを撮影中に表示できるフレーム表示にも対応。透過率やフレーム色も変更でき、完成形をイメージしながら撮影が行える。アスペクト比は5:4、1:1、4:5、9:16、16:9、4:3に対応するほか、映画で用いられる2.39:1/2.35:1のシネマスコープ、2.00:1のスコープサイズ、1.85:1のアメリカンビスタにも対応する。

撮影モードダイヤルには、スロー&クイックモードのショートカットを搭載。また8bitのV-Log Lにも対応する。本体には3.5mmのマイク端子を備えるため、外部マイクを接続して使うこともできる。

同時発売となるトライポッドグリップ「DMW-SHGR1」は、カメラとキットレンズを組み合わせた場合でも514gと小型軽量を実現。グリップ本体の質量は102gで、耐荷重は1.2kg。電源はUSB Micro-B端子で接続したカメラから供給する。従来のモデル(GH5/GH5S/G9/G99/G8)にも7月21日公開のファームアップで対応する。

「DMW-SHGR1」

タッチ対応の背面モニターは3.0型・184万ドットのバリアングル。ライブビューファインダーも備え、こちらは368万ドット相当、倍率0.73倍(35mm換算)、アイポイント20mmとなる。屋外での視認性も追求されており、G99と比較して、背面モニターの輝度は1.4倍、ファインダーの輝度は2.8倍と高輝度のものを採用する。また背面モニターは従来のように丸マークではなく、赤枠で表示させることにより、録画開始/停止のミスにも配慮する。

背面モニターはバリアングル式

静止画では、GFシリーズにも搭載されている自撮り機能を搭載。4K PHOTOや美肌効果、Filter Select、背景コントロールをはじめ、スリムモードやタッチ/フレンドリー/フェイスシャッター、セルフタイマーを搭載する。

本体にスマートフォン転送ボタンを設けることで、ワンタッチでLUMIX Syncと連携が可能。事前にBluetoothでカメラとスマートフォンを接続しておくと、転送ボタンを押すだけで選択した画像が自動でLUMIx Syncに転送される。縦撮り動画の縦再生にも対応し、LUMIX Syncに転送するとスマートフォンでも縦向きに再生ができる。

右側面端子部

本体はクラシカルなデザインを取り入れ、“カメラらしさ”を追求。本体素材は樹脂製となるが、塗装にこだわることで高級感や質感を高めたという。イメージセンサーは約2,000万画素で、ISO感度は100 - 12800(拡張25600)。バッテリーはファインダーで250枚、背面モニターでは270枚の静止画撮影が可能。USB充電にも対応する。外形寸法は115.5W×82.5H×54.2Dmmで、質量は345g。キットレンズを含めた場合の質量は412gとなる。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック